ヒメウツギ(ウノハナ)を訪れる日本ミツバチ

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 投稿日:2024/5/5 10:31

    足下から羽音がするのでしゃがむと低木のヒメウツギ(ウノハナ)で日本ミツバチが花粉を収集していました。半数の日本ミツバチは吸蜜していたので良き蜜源・花粉源だと思われます。5月5日は立夏、天気予報では最高気温が30℃、『卯の花の匂う垣根に時鳥早も来鳴きて忍音もらす夏は来ぬ~』と、ヒメウツギ(ウノハナ)が咲けば春から夏に季節が替わっていたのですね。

    花 名:ヒメウツギ(ウノハナ)

    花言葉:「秘密」「秘めた恋」「夏の訪れ」「古風」「潔白」

    撮影機材:Canon EOS90D  135㎜  f/5.6   1/320  ISO-400

    撮影日時:2024.05.04  15:47

    場 所:自宅庭

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ACJ38さん、こんにちは!

    ウツギヒメハナバチの名前がまず思い浮かびました。

    日本みつばちも訪れるのですね。

    ナイスショットです。

    2024/5/5 13:40

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは

    ヒメウツギは低木ながら、日本ミツバチを始めとしてクマバチ・ハナムグリ等が頻繁に訪れていました。

    2024/5/5 14:14

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ヒメウツギ(ウノハナ)を訪れる日本ミツバチ