ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
投稿日:6時間前
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん 早速のコメントありがとうございます。
ラベンダーは五種類あるらしく、北海道で広く見えるラベンダーはコモンラベンダーとイングリッシュラベンダーです。高温多湿に強いのはウサ耳のフレンチラベンダーですね。
養蜂用として植栽されるのはどの品種でしょうか、興味津々です。
5時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38 さん、こんばんは!
ウサギ耳の風情を醸し出すラベンダーへの訪花写真ナイスショットです。
西洋ミツバチ養蜂で夏場ラベンダーからの蜂蜜収穫が試験の結果有用な結果であったことが以前日本在来種みつばちの会会報誌に掲載されていました。
どの種類のラベンダーか分からなかったのでどんな種類のラベンダーか気になるところです。
ウサギの耳型ラベンダーはフレンチラベンダーというのですね。
6時間前
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...
ACJ38さん こんばんは
まさに吸蜜中のナイスショットですね。
先週うちの家の門の両側に1つづつおいてあるフレンチラベンダーのポットに我が家の日本蜜蜂が訪花していましたがその3日後くらいに庭のラズベリーが開花し始めるとそちらが大盛況(先週投稿https://38qa.net/blog/437961)となりラベンダーは見向きされなくなってしまいました。
ラズベリーの株数が多いこともありますが明らかにラズベリーのほうがお気に入りのような賑わいでした。ラベンダーの株数増やせば対抗できたかな?
4月17日お昼前頃
0分前