ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
令和6年5月6日  14時 巣箱1の初内検

ルーキー 活動場所:茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美…もっと読む
投稿日:5/7 , 閲覧 280

朝、少し日が射すが、曇り空で風が強い。強風注意報が出ている。

朝6時から観察開始。

朝はそれほど風が強くなかったので、観察には最適だった。

[uploaded-video="9b42e2400b6c11efbcbec150d73c786b"]

戻って来る蜂は、蜂パン付きが多く感じた。

14時、巣箱1の内検実施。

こちらは4月15日~16日に入居の巣箱だから、新しく誕生した蜂 < 死んで行く蜂なのかも知れない。と思いながら画像を撮ってみたら、まあ蜂だらけ。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/006/662316070705078158.jpeg"]

どうなんでしょ??

順調なんですかね??

コメント6件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:5/7

ルーキー さん、こんにちは!

帰巣する働き蜂の多くが花粉団子を後ろ脚の花粉籠に付けていて、育児が盛んな様子が想像されます。

この花粉団子を花粉荷(ビーポーレン)と呼び、巣房内にポロリと落とし込み、貯蔵担当の蜂が蜜を加えて頭で押し付けていくと蜂パン(ビーブレッド)になります。

西洋ミツバチでは巣門前に花粉採集器を装着して花粉団子を落とさせて集めビーポーレン(花粉荷)として販売されています。

蜂パン(ビーブレッド)も巣房から取り出され六角形した鉛筆の切れ端みたいなものをテレビ番組で観ましたが、どのように獲るのか分かりません。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:5/7

ルーキーさん こんばんは。 やはりハッチ@宮崎さんも気になっておられたようで、「蜂パン」の事。
確かに、花粉を足に付け、帰巣してきますが、それは花粉団子と呼んでいます。蜂パンを作る為の原料になりますね。
花粉団子は、花粉を効率よく運ぶために、ホンの少しの花蜜を蜜蜂が吐き塗って、丸めながら足に付けていくので、串刺しのお団子のように見えますね。だから、花粉団子と呼んでいます。
ハッチさんの説明の通り、蜜を塗られて巣房に収められ、貯蔵されて蜂パンになりますが、その間に、発酵が進み、栄養価の高い蜂パンが出来上がるんだそうです。蜂パンとは言ってますが、ミツバチにとっては、蜂蜜がご飯で、蜂パンは、おかずのような役割だと聞きました。
巣箱1群は、大きな花粉団子をたくさん持ち帰っていますね。働き者のようです~(^^♪
(動画も巣箱1群のモノでよろしいのですよね?!)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/181/18165041373893187662.jpeg"]
ルーキー 活動場所:茨城県
投稿日:5/7

ハッチ@宮崎さん、こんばんは!

そうですか!花粉団子なんですね! そろそろ新たな蜂が誕生してくれると良いのですが…。

今日、まじまじと観察したら、巣箱に戻ってくる蜂にも飛行に長けている個体は、ほぼ着地しないでスゥーっと、滑らかに巣箱に入る蜂も居れば、風の影響か底板の先端付近でスッ転んでひっくり返っている蜂も居て、面白かったです。概ね、巣門の手前で着地し、トコトコと歩いて入る蜂が多いですかね。

ルーキー 活動場所:茨城県
投稿日:5/7

れりっしゅさん、こんばんは。

花粉団子→蜂パン(おかずのようなもの)なんですね! これでまた新たな知識がインプットできました。ありがとうございます!

画像も動画も巣箱1のものです。見た感じ、順調に見えますか??

継箱を用意しておいた方が良いのか?

内検時は、底板を取り外し、刷毛で巣クズを掃除し、スマホで撮影したのですが、果たしてこの方法でよいのか?すら分かりません(^_^;)

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:5/7

ルーキーさん 順調に営巣していますね~(^^♪
継箱を用意しておくのは構いませんが、今の段階では、箱の片方側にしか営巣していないので、あまり早く継いでしまうと、片側だけ長く巣作りしてしまうパターンもあります。全体に均等に営巣してくれるように、そのまま、様子を見た方が良いと思いますし、あまり構い過ぎない事です。嫌がって逃げちゃうといけませんよ(;^ω^) もう大丈夫だとは思いますけどね。
それより、この蜂箱の底板は、スライドして取り外せるのですか?画像を見た限りでは、上の箱がガッチリ底板の上に乗っているように見えます。それで取り外すって、どうやって外していらっしゃるのかなあと不思議に思えました。底板のサイドをガードしている木枠の上に箱が乗って居るなら、底板は外れると思いますけど、やり方に興味があります。
もしも、上の営巣している箱ごと、浮かせないと底板が外せないとしたら、外さないでお掃除をするやり方を考えないといけないですね。お掃除の度に、蜂箱を動かすのは、蜜蜂に敬遠される要因にもなりますね。
四面巣門の方々は、基本的に底板掃除はしないと伺いました。皆さん、それぞれに工夫をされて、巣門台を作ってらっしゃいますね。
うちは、1面巣門なので、スライド式の底板を外に出して掃除をします。巣門扉は、色々変えてみてますが、スライド式の底板が自分的には掃除しやすいので、それを基本に作っています!(^^)!

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/067/6752217175776720015.jpeg"]

ルーキーさんも、蜂と暮らし始めて、季節を過ぎてくると、自分の扱いやすい蜂箱や、蜜蜂が好きになりそうな蜂箱にも興味が出てくると思います。
色々な方の蜂箱も、隅に置いておくと、蜂箱のDIYも沼にハマるかも知れませんよ~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨

ルーキー 活動場所:茨城県
投稿日:5/8

れりっしゅさん、こんばんは。

巣箱はAK工芸さんのAK-2です。

底板はスライドさせて引き抜けるようになってます。 初心者ですし、丸鋸は持ってますが、スライド丸鋸は持っていませんので、巣箱自体を購入してしまいました。

構造と使い勝手を熟知してから、いつか自作したいですね! 手先は器用な方なのですが、私のDIYスキルと、蜜蜂初心者の今の時点では恐らく買った方が安くなると思いますし(^_^;)

投稿中