毎年冬になると慌てて作る巣箱の準備

  • 重箱初段

    栃木県

    平成25年自宅裏の蔵の隙間からニホンミツバチが出入りしてから興味をもち 飼育している友人もいたので試行錯誤で私も始めました。

  • 投稿日:2018/12/10 20:43

    来春用の重箱式巣箱の上蓋(メントール入れ開閉式)とスノコ

    作りました継箱は毎年製材所で杉板厚み30㎜巾150㎜長さ3.6mで5本¥5,000-で

    製材して貰ってるんですけど今年は生木なので自宅で乾燥中です。(笑い)





    コメント

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 立派な巣箱ですね

    換気孔まできちんと最初から作られていて、よく計画された巣箱だと思います

    2018/12/10 21:46

  • 重箱初段

    栃木県

    平成25年自宅裏の蔵の隙間からニホンミツバチが出入りしてから興味をもち 飼育している友人もいたので試行錯誤で私も始めました。

  • ひろぼーさんコメント有難うございます

    メントール入れるのが楽なので開閉式にしてますアカリンダニ予防で一年中入れているせいなのか毎年感染はないです


    2018/12/11 18:18

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    毎年冬になると慌てて作る巣箱の準備