投稿日:2024/5/18 21:28
数日前に、我が家の燕の雛が全滅しました
隣の猫か??
すぐそばの電柱に巣を作ってるカラスか?
警戒した鳴き声を聞いてたのですが、見に行きませんでした
見てれば助かったかも?
などと後悔してました
今日、息子と野球の真似事してました
打った球が、二階の屋上へ
まず二階に登り、ベランダに出て、
そこに置いてるハシゴかけて屋上に登ると言う手順
ベランダ二階出ると、、
ビビりました
デカいアオダイショウ
動き早い!
150センチは、余裕で超えてる
這った場所に横になると、私の身長より長いかも?
177センチ
カメラが起動する前に
ベランダから倉庫の隙間に入って行く
息子、固まる(笑)
ボールとって、
降りて倉庫確認
これだけでかいのは本当に初めて
息子には、「家の守り神だから、殺したり叩いたりしたらダメ」と教える
本当に、守り神だったのは古い家に出るネズミを食べてくれてたから
ま、我が家にはネズミ多いので、野放しにしよう
燕は、多分こいつでしょう、、
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎さん
どちらかと言うと、ヤモリイモリのほうが苦手です
アオダイショウ、デカくても、顔は可愛いです
2024/5/18 22:04
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
れりっしゅさん
アオダイショウもヤモリも、虫やネズミ食べてくれるのですが、
見た目が……、
2024/5/19 06:44
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
papycomさん
シマヘビ、クロヘビは、小さいのに気性が粗く、ちょっといじると噛みつこうとしますね
アオダイショウは、ひたすら逃げるだけ手すよ
私が小さい頃に、屋根裏納戸に、白っぽいアオダイショウが居ました
もっと小さかったですが
2024/5/19 06:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiverさん
アオダイショウは、よく捕まえて巻き付かせてましたが
今回のものは、私の手首くらいの太さの部分がもあり、巻き付かれるとヤバそうなので、手が出ませんでした(笑)
2024/5/19 20:46
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
blue-bam-bee 55さん
1メートルくらいのものなら、捕まえたことがありました
噛まれたことがないので、そんなに鋭い歯を、持ってるとは思いもしませんでした
さすがに、自分の手首ほどの太さがあるヘビを触るのは、躊躇しました
ヘビは筋肉の塊ですからね
2024/5/22 21:19
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
blue-bam-bee 55さん
こんなに咬まれる方がいらっしゃったとは!
(笑)
2024/5/23 14:01
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
blue-bam-bee 55さん
少なくとも私の身長よりも長かったです
胴体は、私の手首くらいの太さでした
思わずビビりました
2024/5/23 14:30
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ロックさん
粘着シートにくっついた蛇を剥がすのは大変だったでしょうね
脱皮すれば、粘着成分は落ちると思いますか、
それまでどんな生活してたか、気になります
2024/5/25 05:10
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼーさん こんばんは〜♬。(^O^)/
まさにタイムリーな日誌ですねぇ〜♬。(笑)( *´艸`)
2m近いでしょうね…?、畑のチガヤが生えている所で見たものは、2mオーバーサイズでした…。(;^_^A
夜中の2時過ぎに、天井裏と壁の部分を、ズルズルとはい回る音がして、いきなりカリカリと、ひっかく音が響き渡りましたので、ネズミか、モモンガ、ヤマネ等の小動物が、数匹食べられたみたいです…。
アオダイショウ=ヤワタリと呼びますね…。
船越英一郎のCMの、『ヤワタ』と間違わないでくださいねぇ〜♬。 (笑)( *´艸`)
寝ている時の天井裏の攻防戦を聞くと、再び寝入った時に、顔を舐められながら、添い寝されるんじゃないかと、気になり寝付けませんでした…。(~_~;)
まあ、アオダイショウやシマヘビが、天井裏に居ると、ネズミなどが走り回らないから、静かで良いのですが、部屋に来ないでほしいと願いますね…。(笑)( *´艸`)
デカいアオダイショウは、歯がきついので、噛まれないでくださいね…。
でも、ひろぼーさんなら、ペットみたいなものかな…?。(;^_^A
2024/5/22 21:08
ひろぼーさん こんにちは〜♬。(^O^)/
アオダイショウは、内側に向かって伸びている歯が、有ると聞いています…。
シマヘビは、歯が有りません…。(すずめばちさんの日誌にて確認済)
道路に、小さくクネクネとした格好で動かないのは、寝ているのだそうですが、体に触れたら襲われますので、気を付けて下さいね…。
寝起きの機嫌は良くないみたいですよ…。(笑)( *´艸`)
http://hebikoji.web.fc2.com/zakki/bite_mark.html
良かったら見てくださいね…。
2024/5/23 13:52
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...