投稿日:2024/6/11 12:33
6月10日
昨晩は庭に向けてトレイルカメラを設置した。とりあえずは、庭へキョン等獣が入った様子はなかった。
入り口のネットはワイヤーで支柱にくくり、引っ張られても外れないように強化。外周ネットのもぐり込めそうな箇所は、さらに押さえを足しておいた。
外回りには高い獣害ネットをぐるりに、さらに菜園回りにもネット張りの二重対策にもかかわらず、キョンは未だに防げていない。
次回来るまで、庭方向にむけてカメラを設置。侵入したら、記録をみれば犯人がわかるはず。
ブルーベリーはこれから完熟すると鳥に食べられそうなので、全体にネットがけをしておく。
柵の下は空いているので、その気になれば鳥も潜り込んで食べようと思えば食べられる状態ではある。
梅の木の剪定もかなりし、巣箱回りの雑草とり、木々にからむヤブガラシも引き抜き、来る度にやるべき作業はいつも山積みで、腰痛はなかなか治らない。
ホオジロハニー
兵庫県
最初は六甲山ではじめ、アカリンダニで全滅。その後千葉外房の親族の別荘で入居し、通い養蜂をしています。 ニホンミツバチは毎年新しい発見があり、面白いです。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ホオジロハニー
兵庫県
最初は六甲山ではじめ、アカリンダニで全滅。その後千葉外房の親族の別荘で入居し、通い養蜂をしています。 ニホンミツバチは毎年新しい発見があり、面白いです。