投稿日:4時間前
11月8日
夏入居群は9月に目の前で逃去し、すぐに強制捕獲するも10月スズメバチ襲来で再逃去。
巣箱は獣害ネット2重にして囲っていたが、巣箱内部までスズメバチが侵入して怖かったと妹から聞いていた。調べてみると、巣門台と上の巣箱の隙間に激しく齧られた跡があり、箱のかみあわも良くなかったようでそこから侵入したようだ。
ミツバチの死骸はないので、逃去したようだ。
底の金網上に、齧られた小さな巣と出口を見失ったオオスズメバチが複数死んでいた。
獣害ネットを洗って干していたら、上面に見事にスズメバチに齧られた大きな穴が開いていた。

専用のスズメバチ対策用ネットでないと、防御出来ないことを学んだ。
9月に強制捕獲した巣箱は造巣跡の痕跡があり、しばらくは居着いていた様子だった。
ホオジロハニー
兵庫県
最初は六甲山ではじめ、アカリンダニで全滅。その後千葉外房の親族の別荘で入居し、通い養蜂をしています。 ニホンミツバチは毎年新しい発見があり、面白いです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ホオジロハニーさん こんにちわ!
合成樹脂のネットが食い破られるのは、誰かの日誌でもありましたね。
毎日観察できるところでないと合成樹脂はだめですね。
杉板も3cm位だと齧られます。5cmでも齧られたと言う話もありました。
遠方からお疲れさまでした。
1時間前