気温11度では発出殆ど無しでしたが雄蜂は元気。

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 投稿日:2018/12/19 18:49

    今日の西洋さんは気温11度と低いからか飛び出し働き蜂は巣門口まで来ても様子見て戻ってしまい発出しません。

    そんな中見てると雄蜂が出て来て勇敢にも飛び立ちましたが何と8秒で帰着。もう1匹出てますが巣門でグルリと周り寒いと戻っちゃいました。

    この時期にも雄蜂元気にしてるという事で。


    コメント

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ネコマルさん こんばんは

    西洋ミツバチは11℃では外勤しないということは寒がりのようですね。そのような中元気な♂君は種族繁栄に貢献してくれそうで頼もしいですね。

    日本ミツバチは7~8℃になると外勤蜂が競うように出巣しています。また、5群中の1群は3週間くらいずっと雄蓋が落ちていて、もう1群も今日数個の雄蓋が落ちていました。でも雄蜂の顔は見ていません。

    2018/12/19 22:15

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ACJ38さん、こんばんは。

    温度計見ながらの初観察でした。働き蜂は顔見せてはオーサムッ と言いながらモゾモゾ戻るの尻目に飛び出す雄蜂は確かに頼もしく思えましたが直ぐに戻って笑えました。気概は買いますがただシッコしたかっただけかも。

    此方の日本ミツバチは10度11度では1分で20程度の出入りと低調です。でも自然巣では水運んでましたよ。雄蜂は今日は出ず。この時期も雄蜂生産、温存もふつうに有る事と思い始めてます。

    2018/12/20 00:07

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    気温11度では発出殆ど無しでしたが雄蜂は元気。