投稿日:1/24 01:29
車を停めて(歩いて行くのは遠いので車で行って、江津湖内を散歩するのです)マメ柴さんと1時間ほど散歩しました、お昼も過ぎたので帰ろうと車に戻ったら…

乗り込もうとした車の横に植えられた山茶花(椿かもしれませんが、花びらが1枚ずつ散っていたので山茶花としました)に微かな羽音が…
慌ててスマホを構えてようやく撮れたハチさんです!(*^^*)もう少し大きく撮りたかったけど…。
去年はチョコマカ動き回ってなかなか撮影でずに、そのうち花はめっきり少くなってしまい、コンテストに応募する目標でしたが叶わず
ミツバチにはおひさまがよく似合うと思います!それなのに私の写真では、花びらの影になってしまって残念です(T_T)それでも1月のうちに一匹でも撮影できて嬉しい〜!
帰ってから待ち受け箱を2つ、蜜蝋をバーナーで溶かしつけてから設置しました。我が家の庭では琵琶がようやく咲き出しましたが、こちらには訪花がありません。分蜂の春が待ち遠しいですね♡
あんことさん こんにちは。 山茶花への訪花、羽音で気づけるのは流石ですね~!(^^)!
うちにも、山茶花は相当咲き乱れて、数種あるのに、うちの山茶花で見かけた事が在るのは、1回だけです。
羨ましいです~ヾ(≧▽≦)ノ
因みに、山茶花と椿は、葉っぱが全然違います。花より小さい葉っぱがたくさんついて居るのは、山茶花ですから、この花は山茶花ですね。椿だったら、丸っぽい大きなはっばで、ツルツルテカテカに艶のある葉っぱですよ。
他にも、雄しべの着き方が全く違いますし、花弁が1枚ずつ落ちるのが山茶花で、ボトっと頭全体が落ちちゃうのが椿です。その為に、首を切られたサムライのように思えて、忌み嫌われる場合が在ります(;^_^A
私は、どちらも大好きですけどね~(^^♪
1/24 10:26
cmdiverさん こんばんは コメントありがとうございます(*^^*)
「江津湖」は「えづこ」で、熊本市内の湧水公園です、綺麗な冷たい水が気持ちよくて夏は孫を水遊びに連れていきます
お天気の良い冬〜春はあえて孫抜きで柴ワンコのお散歩に(*^^*)
熊本には他に「江図」と書いて「えず」と言う地名もあります、そちらは「江津」は「ごうつ」。地名人名は複雑ですね〜
私がここに行くもう一つの理由は…近くにある保育園の裏庭に重箱が3セット置いてあるのに気がついたからなんです。園長先生または保育士さんにでもお会いできたらお声掛けしたいなぁと、思うのですがいつも裏庭はひっそりとしており、そして又、去年の春ごろにはハチさんの出入りがあったものの、昨日は2つは片付けられていて残った重箱からは蜂の出入りはありませんでした(T_T)お天気は良いし、我が家のハチさんは盛んに出入りしていたから、あの箱の群れは消滅しているのかも…
ニホンミツバチが保育園でどんな役目をしていたのかなぁ
1/24 21:45
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...