投稿日:2/8 11:37, 閲覧 72
やっとわかった。と思う。錯誤でなければ良いが(笑い)
EXCEL2019は使いだした時からデフォルトでEXCELデータとVBAなど一式が自動的にクラウドへ行ってしまう設定になっていたのだ!
ユーザーが気が付いて、クラウドに保管する事を選択しないならそれなりの手続きをしなくてはならない。
その手続き方法はそんなに易しいものではない。
備忘の為に記しておくと、
ファイル・その他・オプション・クイックアクセスツールバー・基本的なコマンドをすべてのコマンドに直して・ブックの共有とブックの共有を解除するを右側のユーザー設定に追加移動させる。
ようやく画像の様に左↑に共有と解除のボタンが現れる。
左側が共有で右側の薄いのが解除だ。
ところが解除ボタンが押せない状態になっている。
どうしたら押せるか?
押せばエクセルデータをVBAがクラウドに自動的に保管されることができなくなるか???
それがポイント。
さて、もう一歩だ!
********************
やはり勘違いだった。
↑の画像の黄色い枠は社内間などのやり取りをするかどうかだった。残念。
あとはクラウド関係をアンインストールするか? 頭が痛い。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとりさん こんばんは。
非常に危険な使い方をされていたのですね。ビックリしました。
何処に漏れても良いものは共有・・・妻は共有したら駄目です。(笑)
れりっしゅさんの言われる通りに設定してください。
データーはc:ドライブでなく他のドライブに保存されているのでしょうね~。
Cドライブの容量が多ければパーテイションを切りDドライブを作り保存してください。
私は外付けのE:ドライブにバックアップをとっています。
いぜんれりっしゅさんが言われていましたが、ドキュメントには大事なものは絶対入れてはいけません。
大事なものは 絶対 共有してはいけません。 妻も共有しないでしょう。
One Drive は便利ですが私は使っていません。
2/8 17:47
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん おはようございます。
バックアップは外付けで都度しております。
なのでクラウドで保存する必要なほとんどありません。
クラウドはアンインストールして止める方向でいます。
しかし、クラウドに略奪されているのは殆どが丸洞の画像です(笑い)
音楽ファイルもそんなに重要ではないですから構いません。
EXCELファイルが個人情報(住所・誕生日)などを含んでいるのでちょっとマル秘ですね(笑い)
今回のお勉強で全体像が見えてきたので、積み木崩しのようにどこから解決していくかを模索しています。
コメントをありがとうございました。
2/9 01:51
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅさん おはようございます。
ご心配ありがとうございます。
エクセルを始めたのはもう40年前ですよ。
その頃はクラウドは無かったと思います。
3年ほど前でしょうか、いきなりOneDriveに音楽ファイルが乗っ取られてしまったので、ボケっとしていたんでしょうね。
長年付き合っていた妻が実は妖怪だったりして(笑い)。
初めが肝心で付き合う前から知っておれば良かったのですが、気づいたときには既に拉致された後なので、前後策を考えています。
一番早いのはクラウドをアンインストールできると読んだような気がしますから、
アンインストールすれば解決するかと思いますが、荒療治でその後遺症があるかどうか、その当たりを調べたいと思っています。
コメントをありがとうございました。
2/9 01:57
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん こんにちわ!
ロータス 123 今、その名前を聞いて思い出しましたよ(笑い)
40年前は私もロータスを使っていたのかEXCELだったのか、曖昧です。
おそらくロータスを40年前に使っていて、いつからかEXCELに替わって行ったと想像します。
古いPCはcpu i7
SSD 256GB
メモリ 8ギガ
です。
これでEXCEL2019を使っています。 ウィンドウズは11に自分で変更できました。
新しいのを買ったのでそちらは
i5
SSD 512GB
メモリ 16ギガです。
これは最初からウィンドウズ11です。
これに他で買ったEXCEL2024をインストールしました。
新しい方が旨く行けば、、、実際旨く行ってますが(笑い)、
古い方は妻が使ってくれるので、、大丈夫です。
妻はEXCELはしません。
*************
両方ともCドライブだけです。
そういえばDドライブと言うのが昔はあった。
今もありますが、良く分かりませんがSSDが大きいのでそれどOKかと。
Cドライブを割ってDドライブを作っても総容量が増える訳ではないでしょ! 錯覚。
保存は外付けの記憶媒体にも保存しています。
2/9 09:54
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん
土地改良は農家さんが沢山おられて膨大なデータになるでしょう!
エクセルなら整然と管理できると思います。
cmdiverさんはVBAはなさらないのですか?
EXCELだけで十分こなせると思いますが私は昔からプログラムが下手な横好きとかで、VBAが大好きです。
何年やっても初心者の域を出られず、冗長なプログラムになっています(笑い)
2/9 09:59
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅさん こんにちわ!
iphoneseの方は既にicuoud は閉鎖しました。
iphoneseとPCと共有して便利に使える事は割愛します。
鴨長明の方丈記に戻って原始の仙人のような(笑い)暮らしに戻りたいくらいですから、ややこしいヤバイやっかいなのは止めときます。
PCの方はもうOneDriveにがっちり組み込まれているので、抜け出すのがまだわかりません。
一応、マイクソフトを信頼するとすれば他の人との共有はしませんのでガバナンスとかで大丈夫と言う話はあります。
M〇〇の貸金庫も門番がひっくり返る時代ですから、、信じられるものはみつばちQ&Aの会員さんだけ(笑い)。
いつもコメントをありがとうございます。
2/9 11:56
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとりさん れりっしゅさん こんにちは。
皆さん ロータス123を使っておられたのですね。
桐だけでExcelとAccessガッチャマンの仕事をしてくれますよ。(笑)
WinXP当時の 桐 Win11 64ビットでも問題なく動きます、すごいソフトです。
XPでしか動かないソフト(CAD)が有るので秘密基地で埃をかぶっています。(笑)
今日は非常に寒く外に出る気がしません、芋を焼きながら 色彩選別機の掃除整備をしています。
2/9 12:52
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん こんにちわ!
色彩選別機なんてのがあるのですか!
野菜などの選別に使うのですね。
まさか奥様とお隣の奥様の色け度を見分ける機械を弄ってるんじゃないでしょうね(笑い)。
桐 とは 樹木の桐しか知りません。
今はある企業からのRSSデーター通信でE2015~2019と推奨されているので桐が優れていてもおそらく該当しないんじゃないかと思います。
cmdiverさんは機械の整備もソフトも二刀流ですね。
褒めるんと褒め殺しって言われてしまうので、、、や~~めた!
ごきげんよう!
2/9 13:19
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅさん こんにちわ!
実は知恵袋に散々質問をしておりますので、少しづつ分かってきました。
知恵袋の皆さんは私が小学生だとすると全員が大学生か大学院生なので、回答に追いつけていけない感じです。
PCは2台あり、古い方はコントロールパネルからプログラムのアンインストールでOneDriveを探しましたが、
見つかりません。
買ったばかりのほうはすぐに見つかりました。
それをすぐにアンインストールするとすべて解決するのか、余計な作業がでてくるのか?
不都合がどんな所にあるのか?
それで、アンインストールしない場合にはどのようなリスクがあるのか?
デメリットほ質と量を勘案しているのです。
実はEXCELを毎日9時から午後3時半まで使ってある企業からデータをEXCELに取り込んでいるのですが、失敗は許されないので慎重にやっている次第です。
コメントをありがとうございました。
2/9 13:25
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅさん こんにちわ!
今、東芝の相談室に電話(遠隔操作)で教えて貰っています。
購入して10日しかたっていないので親切に教えてくれます。
OneDriveの件もまもなく解決するでしょう!
いろいろ教えていただきありがとうございます。
無料で遠隔で指導を受けられるので素晴らしいシステムです。
専門家に教えてもらいますのでご報告まで。
また、上手く行かない時にはボヤキます(笑い)
2/9 15:38
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとりさん こんばんは。
色選の整備が終わり 只今ニュウヨークから帰り焼酎の蜂蜜割りを飲んでいます。
働いた後の一杯はとても美味しいです。
色彩選別機は 籾摺り⇒米選機⇒色彩選別機⇒フレコン(1089kg)出荷
我が家は農薬を散布しないのでカメムシに遣られることが有るので色選にかけています。
シュートを流れ落ちているところで悪い米をカメラで捉えエアーで吹き飛ばします。
クリント・イーストウッド!? 宍戸錠!?さんより早打ちですよ。(笑)
掃除はずいぶん前に終わっていたのですが、昨日近所の養蜂家さんが雑草の種が目立つので産直に出しにくいので色選にかけて欲しいと持ってこられたので、お手伝いさせてもらいました。
パソコンはれりっしゅさんよりずいぶん遅いですよ。
私がパソコンに嵌ったのは 9801 3.5インチが出た時からです。
今までに20台くらいは組み立てたかも????
完成品を購入したほうが安上がりです。(笑)
2/9 18:06
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん こんばんわ!
カメムシちゃんが悪戯するのですね。
以前にもおっしゃられていたことがあったと記憶していますが無農薬農業なんですね。
福岡正信さんとおんなじ! 又は有機農業ですか?
色選別機の用途が分かりました。
米作りも大変近代化しているのですね。
****************
私がPCに嵌ったのは9801の前のNECのパソコンです。
当時は9801が羨ましかった。
私は機械を壊したりはできない・技術力がない・自信がない、、で自分でPCを組み立てるのはできません。
生き物たちの森の地主になった息子は今、それをやっています。
NECは98ノートとかその前はもっと数字が小さかった。
そのころからBASICを弄って、子供に勉強ゲームを作って、できたらお小遣いとかやっていました。
*************
この新規投稿の白い書き込み場所がドラッグできないので、cmdiverさんのコメントを読み直す事ができません。
なんて書いてあったか、もう一度読みたい時に困る(笑い)
おやすみなさい!
2/9 20:22
おっとりさん ソフト毎にやる前に、クラウドとの共有を断ち切っちゃえばいいんですよ。連動させたままだから、自動的に行っちゃうんじゃないですか?
例えば、共有やクラウドを手動または使わない設定にしておいてから、ソフトをインストールすれば、「〇〇を共有する為に、クラウドを自動にして下さい。」とか何とか、コメントが出るはず。そしたら、「やぁ~だよ(>_<)」って言ってやれば、済むと思うのに。。。
だから、最初からクラウドは手動にしてしまうのが一番だと言ってるのですが。。。(;^_^A
2/8 15:57
cmdiverさん 有難うございます。私も、One Driveは、切ってますよ。使わない設定にしてあります。
2/8 18:18
おっとりさん DOSの後期?くらいですかね。私は、その頃、ロータス123でした。ワープロソフトは、未だに伝説の知る人ぞ知る名品「P1EXE(ピーワンエグゼ)」を使って居ました~(^^♪
私は、何でもチャレンジャーで王道が苦手なので、ピーワンエグゼは、今時のワープロ機能の先駆けだったんです。PC自体も、NEC88じゃなくて、エプソンの互換機を使ってましたよ。
懐かしい時代ですね~(●^o^●)
クラウドとの共有の話ですが、OneDriveだけの問題ではなく、独自のクラウドを設置しているソフト等によっては、そちらに自動的に連動してしまうモノも多々あります。Amazonだって、無料のクラウドが付いてますよ。
iphoneも持ってますよね。
ですから、標準設定のまま、ソフトの言いなりにインストールする事は、クラウドサービスも許す事になる可能性が在るという事は、知ってらした方が宜しいかと思います。ですから私は、カスタムインストールを手動で行う事にしています!(^^)!
2/9 11:03
おっとりさん OneDriveは、私もアンインストールは無理じゃないかなと思って、チョッと見てみました。
「設定」を探してください。うちのだと、スタートボタンを右クリックすると、そこのメニューに設定が在ります。
設定の中のメニューに「アプリ」というのが在りました。そのメニューに「インストールされているアプリ」の中に、「Microsoft OneDrive」というアプリは在りました。これと、OneDriveが同一のモノかどうかは疑問ですが、いずれにしても、Microsoft系列のドライブとして、自動で入ってしまうのは、これかもしれませんので、アンインストールしておいても、差し支えないのではないかと思います。
2/9 12:34
おっとりさん 個人的な意見を言うと、アンインストールなんてしなくてもイイと思ってるんです。
それよりも、自分で、OneDriveを使わないように、共有設定を切っておけば、それで問題無しです。
それでも時々、「共有が切られて居ますから、繋ぎますか?」みたいなコメントが色々な場面で出てくるので、その度に「やりません!」と、意識を新たにする方が、ぼんやり忘れちゃって、また知らぬ間に繋がっちゃって。。。とならないでイイと思うからです。
以前も言いましたが、ただ怖がって近寄らない人の方が、余程危ない人になっている事の方が多いのです。
2/9 14:52
おっとりさん それが一番イイですね~(^^♪
2/9 15:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...