投稿日:22時間前, 閲覧 57
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
cmdiverさん
父の代に、同じくらいの追徴を持って行かれたことがあります
母が手書きで仕訳伝票きり、部屋いっぱいに広げ、1ヶ月以上かかって決算書作ってました
私が、簿記3級を持ってたのを知り、
1年は
母の手書きと、
その時まだ導入者が少ない簿記ソフトでの私の書類作りとで比べ、
母の手書きを提出
次の年から、すべて私に丸投げ
母の「正直に申告したのに、何故か誤魔化したようになってる。ちょっとでも故意に誤魔化したらもっと大変なことになる」という言葉で、
毎年ビビりながら入力してます
消費税が10%になった翌年
私たちが預かる消費税8%
資材にかかる消費税10%
ほんの少しですが、消費税が戻って来たことがあります
はい
その年は利益率20%以下でした
18時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとりさん
今日は、先ほど直売所にみかん出し、ハウス開けて、母のデイサービス準備が終わりました
相変わらず息子はかかと落としを私に食らわせます
最近は、顔や胸ではなく、お腹や股間にかかと落としされます
身長が伸びてきたので、だんだん下に移動してるようです
もう少し伸びると、股間への確率が増えそうで、戦々恐々です
6時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
れりっしゅさん
ケツに火がつき、
喉元まで熱くならないと手を付けませんでした(笑)
今日の申告日、18日に延ばしていただきました
農協で、税理士さんに見てもらい、みんなまとめてeネットです
3時間前
ひろぼーさん こんばんは。
返信コメントしましたが何故か・・消え? よーわからん??
申告の時期になりましたね。
私の大失敗の話です。
県外で仕事をしていていた工事代金を未収入に上げずに申告・?
1万札の束が2つ立てる位追徴金を払ったことが有ります。
それ以降税理士さんにお任せしていましたが、収入が落ちた為、
一昨年からおかあちゃんが申告している様です。
税務署はちょっとしたミスでも見逃しませんよ。
ひろぼーさんの様にまじめに申告するのが良いですね。
20時間前
ひろぼーさん おはようございます
確定申告はネットでなさっておられるのですね。
私は収入のすべてが源泉されるので確定申告はしないで済みます。
住民税の申告はしなくてはならないのかどうか知らんので知らんぷり。
人が集まるところへはコロナでまだまだ行きません(笑い)。
がっちり家計と家族を見守っておられる姿が想像できます。
お元気で~~
ぼくちゃんにもよろしく。
もう、寝てるときにキックはしなくなりましたか(笑い)
8時間前
ひろぼーさん
大丈夫です。
そのうちに彼女たちが出来て相手にしてくれなくなります。
6時間前
ひろぼーさん こんにちは。 いずこも、確定申告が難題ですね。
昨年父が亡くなったので、本来は、亡くなってから5か月以内?に申告をしないといけなかったのらしいですが、それも出来ず、そのまま、グダグダと今になってしまいました。
私は、父と母と弟叔父の3人分の医療費控除もしていますので、結局、確定申告4人分をやってます。でも、もうお手上げの場合は、還付の少ない順に、やらない事で、自分の確定申告だけは、しないといけないので、頑張らなくっちゃな。。。と、思うだけは思ってますよ。。。進まないだけ。。。
現実逃避の用事は直ぐに思いつくのにね。。。(;^_^A
私は、会計ソフトを使って、レシートもスマホでパチっと写せば入る形式。何しろ、簿記が全然わからない処からスタートしたので、できるだけ、ソフトにやって貰います。。。
申請もネットからe-taxでやるので、下準備の入力が終われば、申告は簡単なんですけどねー。。。
もうそろそろ、ケツに火がついて来たな(>_<)
と、頭の隅では思っていますがねーーーー(;유∀유;)
4時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...