cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:23時間前
例年だと苗代作りは4月下旬ですが異常天候が続いているので今年は早めにポット苗を下す所に中畔を入れました。
畔付けは雨から2~4日後がうまい具合に畔が出来ますが・・??
昨年壊れた畔塗り機を頂き修理して使っています。 まだ慣れない為 真っ直ぐ走りません、肩が凝りました。ニューヨークから帰り!? 右肩に 【お尻電気板】を張って貰いました。
貫太郎が出来具合を監視してくれています。(笑)
***** おまけ
先日の雨で椎茸は朝でもバンバン出ています・。
産直はシイタケ山です、したがって値下げ競争です。
今日も出戻りがありました。
掘り出し物の 食品乾燥機に入れました。
お米もそうですが、百姓は消費者の言いなりですね??
百姓は作付け面積にもよりますが 時給 200円前後です❓ やっとられん~。
乾燥皿が回転しない・・ジャンク物で出品 ダボハゼが飛びつき落札、修理した食品乾燥機です。
昨日気が付いたのですが・・・乾燥タイマーがOFFになってもヒーターの温度が下がるまでファンは回っていました。 回転皿は残念な事に回りっぱなし・・。
頭は有っても中身のない頭で考え ファン出力端子に繋げばヒーターが冷えファンが止まった時回転皿も止まる、なぜメーカーの方はこの様な回路にしなかったのですかね❓
夕方 モリヒロクンさん?ちゃいますアサギ平の友達からワカメが届きましたが、この乾燥機では乾燥できませんね。(笑)
愚痴は云うまいこぼす米 百姓はつらいな~・・なんとかしなくちゃ~な~。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ミッパさん おはようございます。
>スーパーな腕と実行・・・・
そんなことはないです・・今でも失敗が多いですよ。
子供のころから機械、電気には興味があり手あたり次第分解・元通りにならなくなり良く叱られていました。(笑)
カラスは頭は良いし悪戯好きですね??田圃、畑にトラクターが入ると必ず鳥が寄ってきますね。
日本の穀物自給率は30%ぐらいですかね??私の地域でも高齢化で耕作放棄地が多くなってきました。
コメントありがとうございました。
10時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん おはようございます。
我が家も今は待ち受け箱どころではないです。
いろんな種を 発泡のトロ箱、ポットに落す作業と土作り、草刈に追われます、田圃に張り巡らした電柵も一部更新しなくてはいけません・・・。
デイサービスに行くお金が無いので田畑でリハビリを行っています。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
10時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん こんばんは。 3月の中旬くらいから、もう水田です。4月の声を聞きましたから、もう田植えが始まりますね~。。。早場米です(;^_^A
鴨川の国道沿いは、海岸沿いの場所も随分あるのですが、歩行者道路は、時として、ワカメやヒジキの乾燥場になって居る事が在ります~(^^♪ 小学生も登下校に除けて歩きますし、誰も盗んで行く人は居ませんね~。
海辺の田舎の風物詩ですね(@^^)/~~~
やっぱ、天日干しが最高ですよ~!
22時間前
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
田んぼの準備の時期が来ましたね、お疲れ様です。
私は待ち箱の準備も出来ず、写真撮影に遊びほけています。(^^ゞ
10時間前
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...