投稿日:4/3 19:50
昨晩 食品乾燥機のタイマーを6時間、乾燥温度60℃に設定して椎茸を乾燥しました。
今朝 乾燥は終わっているのにお皿は回転しています。
やはり改造しないと電気代が勿体ないですね。
テスターを使いながら調べた結果 ヒーターは設定時間でOFF 攪拌?ファンはヒーターが冷めるまでON
攪拌ファンとお皿回転のモーターを連動すれば簡単な事ですね。
リレーの接点容量は充分ありました。 125v 20A
****
攪拌モーターは6.8wです、楽勝ですね。
****
回転皿モーターと攪拌モーターを並列に繋ぎ一件落着・。
*****
落花生を植える畑を2度耕耘していたら・・・何時もの夫婦がやって来ました。
何か咥えて・・・取り残しの落花生かな??
カラスには毎年落花生を盗まれています、
今年は網のかけ方を変えなくては、、、
聞く処によると落花生も連作を嫌うようなので、今年は手前のカラスから奥に落花生を植えます。
明日PHを計り悪ければ石灰を振り撒き耕耘する予定です。
私の地域では 作物、ルアー、誘引欄は一度も盗まれた話は聞いたことは無いですが?
一度海辺の友達Sさんはブルーライン側の山に置いていた巣箱が無くなったことが有ります。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ジャムおじいさん
岡山県
縁あって3年程前に、瀬戸内海近くの里山の再生を始めましたが、ある時、日本ミツバチの飼育を思い付きました。国立病院から地方厚生局、そして15年ほど前に国立病院機構...