投稿日:4/7 18:26
管理が間違っていなければ
チームHは一昨年の春に、どこからか
我が家の庭の待ち受け巣箱に自然入居してくれた女王蜂の群
入居から去年の春まではチームMの女王蜂
去年の4月5日に分蜂して庭の栗の木に
蜂球を作ったところを強制捕獲して
チームHとなって、敷地の西側に配置
分蜂から夏過ぎまでは凄く勢いがあって
継ぎ箱を5段まで伸ばした
ところが秋位から?毎月、月初の内検で
巣板の露出が見られたので継ぎ箱を1つ減らした
12月には盗蜜を仕掛けて大騒ぎ
盗蜜は12月いっぱい位で収まったが
2月位から児出しが始まる
一時は時騒ぎらしき様子も見えたのだが、
4月になっての昨日〜今日
雄蜂の姿が見え始めるも
サイズが小さく、働き蜂産卵からの雄蜂と
判定するに至った
今朝の巣箱内部
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...