投稿日:4/17 11:12
2024年4月にチームMから分蜂した
チームW
去年の暮れから盗蜜騒ぎを乗り越え
寒い冬を乗り越え
アカリンダニの疑いを乗り越え
今日、晴れて新天地へ旅立ちました
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
ハッチ@宮崎さん おはようございます
一気に暖かく?暑くなってきました〜
ただ分蜂の様子を撮った動画に、素敵なコメントを寄せていただき、ありがとうございます❣️
分蜂の羽音には、初めての時は圧倒されましたが、旅立ちの力強さを感じてついつい見惚れてしまいます
4/18 08:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
bee_yakaさん、こんばんは!
背景が影で暗くなっている樹木の前での分蜂発出は蜂の動きがよく分かりとてもその音とともに幸せな気分になりますねぇ。
集団になる場面では反対に明るい青空をバックに集合していく蜂の様子がよく分かりこれまた素晴らしいです。
揺れる木の枝と風の音から強い風が吹きまくっている中でゆさゆさしながらも集団が大きくなるのがよく分かりました。
女王蜂が風で流されたのでしょうか、風の音もない柿の木樹幹に集合場所を変えての蠢団、新天地での新たな生活がうまくいくことを祈るばかりです。
4/18 03:03
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...