投稿日:4/15 18:44
チームM.H.Wと3群居る中で
ちょっと気になるH群
児出しは続いている様子
ただ、出入りする雄蜂にちょっと大きめの個体が居る様な気がした
先日見た雄蜂は確かに働き蜂サイズだったが、昨日、今日と見かけるのは他の群の雄蜂と大差無い様に見えるのだが…
他の群からの迷い蜂だろうか?
女王蜂産卵が止まっているのであれば、見る見る雄蜂だらけになっていくはず…
その日が近いのか?
奇跡が起きるのか?
頑張れ チームH
bee_yakaさん こんばんは。 チームHは、本当に心配ですね。。。 児出しが続いて居るのは、何か問題があるからだと思いますし。。。
それに、この騒ぎ方と言いますか、荒れ方と言いますか、、昨年ダニ寄生で消滅した群の箱内での騒ぎ方と似ています。歩いているというよりも、苦しんで走り回ってる感じでした。
動画の中で、ウロウロ走ってる娘達も、翅を異常に広げたまま走って居たり、立ち翅になって居たりする娘も目立ちます。何とか助けてあげたくなるような苦しさを感じてしまいますね。
それでも、厳しい冬を越え、温度も上がったからか、蜂数も減りながらも激減ではない処が、不思議です。このウロチョロ具合で、女王様が健在なのかが、復活又はキープのカギかも知れませんね。
健在でも産卵を休止してるだけで、復活できれば、暖かさと共に蜂数が増えて行くかもしれませんもの。
うちのダニ寄生瀕死の群は、復活しました。昨日見に行ったら、蜂数が増えていました。
もう少し、様子を見て、蜂数が減らなければ、逆に消滅は免れていると判断できますね。気が揉めますね。。。
4/16 18:40
れりっしゅさん こんばんは、コメントありがとうございます
やはり正常ではない雰囲気ですよね〜
ダニ感染ですかぁ…なるほどなるほど
野生の生き物である事を尊重し、野生の力を信じてあげたいと思っているところです
日々、そっと見守ってあげようと思っております
4/16 21:15
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...