投稿日:4時間前
5月5日は 子供の日です。
早朝 海辺の友達から干ぴょうの苗が6本届きました。
この方は何時も我が家より約1月早く苗を作られています。
我が家の場合干ぴょう剥ける個数は 1日約12~15個までです。
6本移植・・行燈を掛けました。
*****
落花生も順調に発芽している様です。
****
これからが我が家の勝負です、出来如何で死ぬか生きるか( ^ω^)・・・
今日熊本から種もみが届きました、早速、種籾を既定の塩水に浸け選別を行います。
卵で比重を測っても良いですが、私は比重計で濃度を測っています。
****
最初は今までの経験で水と塩を入れ攪拌します。
****
****
種籾で購入した籾5kg・・ これだけ✖です。
沈んだ籾で発芽率は90パーセント????
今年私が使った ぼたん油クリームです。
近所の方からのリクエストが多いので2,3日内に2~30個作る予定です。
忙しいことは高齢者の私にはボケ防止に最適の様に思っています。
とったぞ~・・・チャイます 死ぬまで頑張るぞ~・・・。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。