運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2019/1/27 07:21
幕僚長さんに教えていただいた 捕獲カゴを使うとこんな感じかな?
バージョンアップするか思案中!
yamada kakasi・toyama 38 さんコメントありがとうございます。
実は私はまだ捕獲したことがないんです >_< 越冬中の1群は自然入居です。
春の比較準備することが楽しくて あれやこれやと、試行錯誤して作っています。 捕獲スタンドに重箱2つ乗せたらとても重くて、幹の上に捕獲箱を取り付けました。 去年に捕獲網も作りました。
蜂球を取り込む時に捕獲カゴを使うとと理解していましたが、皆さんのご意見により、捕獲スタンドに取り付けるのもありかなと思い始めました。 私の地域では5月の連休明け頃に分蜂していましたので、まだまだ考えて楽しみたいと思います。
2019/1/27 19:19
フローハイブ蜜蝋塗布して搭載4日目
オオスズメバチ対策のネットを取り付けて翌日
フローハイブ蜜蝋塗布して搭載3日目の様子
類似品にお気をつけください
今日はオオスズメバチ対策でネットを取り付けました
フローハイブに蜜蝋を塗布した翌日
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
どんどん進化していますね
私たちは、捕獲かごは、ハチ球が形成された後に、この中にハチ球を収納し、巣箱へ投入の繋ぎとして、使用しています。龍魂 さんは、どのように使用されるのでしょうか?
2019/1/27 12:04
凄い~~~。毎日進化してますね~~~笑
2019/1/27 15:51
yamada kakasi
愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...