龍魂(りゅうごん)
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。 翌年春に初めての入居群が7回分蜂し、6群捕獲しました。 1群は山へ向かって飛んで行きました♪
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
フローハイブとスノコの間に、盛り上げ巣を作ってますよー
7/6 16:00
龍魂(りゅうごん)
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。 翌年春に初めての入居群が7回分蜂し、6群捕獲しました。 1群は山へ向かって飛んで行きました♪
ひろぼーさん コメントありがとうございます
「フローハイブと簀の間に盛り上げ巣」
元の巣とフローハイブは繋げるんだろーとは思っていましたが、アップした写真と動画を見てわかるんですね〜 凄い‼️
フローハイブの下でいっぱい居る蜂たちは羽音を立てて 随分賑やかだな〜と思っていました (^^;;
よく観察してみます。
ありがとうございました♪
7/6 17:19
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
つながると、フローハイブに蜜を貯め始めます
7/6 17:51
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
あらスノコの上にフローハイブを設置して蜂が登ってきているのですね!
スノコの上だと失敗される方が多いそうなので、スノコが上に設置して早々に蜂が上がっくるなんて素晴らしいですね〜
私はスノコの上に設置した事が無いので!(◎_◎;)
周辺の秋の蜜源にもよりますが、フローハイブの内検が楽しみになりますよ〜
7/6 17:56
龍魂(りゅうごん)
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。 翌年春に初めての入居群が7回分蜂し、6群捕獲しました。 1群は山へ向かって飛んで行きました♪
ひろぼーさん コメントありがとうございます
繋がってから蜜を貯め始めるんですね。
毎日フローハイブの様子を観察しています♪
7/6 17:57
龍魂(りゅうごん)
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。 翌年春に初めての入居群が7回分蜂し、6群捕獲しました。 1群は山へ向かって飛んで行きました♪
Michaelさん コメントありがとうございます♪
フローハイブ設置群は今年5月中に入居した群です。設置前に上蓋を外して巣の様子を確認したところ、巣が、まだ壁に密着が浅く、スノコを外して巣落ちの恐れがあるのではないかと思い,スノコを外さずにフローハイブを載せました。 本来ならフローハイブを載せられる状態の群では無いのでしょうが、フローハイブを経験したくて乗せてしまいました(^^;;
onigawaraさんに教えていただきフローハイブに蜜蝋を塗布したところ、塗布前と比べて活動がガラリと変わり活発にフローハイブを修理するように見えます。
簀とフローハイブの間を盛り上げ巣を作れば貯蜜を始める 楽しみに観察していきます。
7/6 18:09
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
龍魂さん
なるほど〜増殖中の良いタイミングで搭載されたのですね!
やはりフローハイブ搭載のタイミングはかなり重要と考えます
(笑)因みに私は毎年弱小入居群にフローハイブを搭載し増巣の手助けをしてあげています
一度も強群にのせた事がありません^^;
それでも貯蜜しているのでタイミングは重要と考えます
内検楽しいですよーw
7/6 18:19
龍魂(りゅうごん)
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。 翌年春に初めての入居群が7回分蜂し、6群捕獲しました。 1群は山へ向かって飛んで行きました♪
Michaelさん コメントありがとうございます♪
「毎年弱小入居群にフローハイブを搭載」
えっ〜
「弱小群に載せ増巣を助ける」
そのようなこともできるんですね〜
強群に載せるだけだと思っていました(・_・;
「フローハイブを載せるタイミング」
色々勉強になります。
内検 楽しみに観察していきます
ありがとうございました♪
7/6 18:54