投稿日:5時間前
森に入る前の師匠の畑、桐の木群、今は誰も居ないと思う。
和バチが出入りしているが、蜜を残したままで引っ越ししたので取りにきてるんだろうか? 盗蜜?
中はぐちゃぐちゃかスムシ天国か、どうなっているのか分からないけど、師匠の群だからね。
おそらく上の巣箱から私の巣箱に引っ越してきた。 名前を「森畑群」とした。
10時8分 森の気温は30℃ 気象庁は32℃位でしょ!
温度計は5本位あるがどれもメモリが違う、つまり100均の温度計は正確ではない。
それでも同じ温度を表示している2本を選択して、森から温度計を持ってきて畑群を測った。
丸洞のおいてある所よりも2mほど引っ込めると気温が下がるかと期待したが大して変わらなかった。
オオスズメバチがまもなく来る。
みつばちレストランの群も森畑群も同じく多段式だけにする。
もっともオオスズメバチが気だしたらペッタンコを使うでしょうね~使わないかも~~!
今朝の観察では元気なので正式に群の名前を付けた。 森畑群(笑い)
9時32分
多段式巣門を取り付けたが網で囲う事に比べれと混乱は全くない。
入るものは上の段から、出るものは下の段からとも見える。
今日はみつばちレストランの群も森畑群も多段式を仮に置いただけだから様子を見ながら固定する。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。