運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:9/8 12:34
巣箱の近くに行ったので様子を見に行きました。底板の先端に何か丸いものがぶらぶら揺れているのが見えました。近くで観察すると数匹の蜂がつながってその先にピンポン玉位の玉がぶらぶらしています。
よくよく観察すると玉の中にスズメバチらしき羽や顔が見えます。これが噂に聞く「熱殺蜂球」か!意外に小さな蜂玉に逆に驚きました。十分ほど経ってもう一度見に行くと球は無くなり、地面にスズメバチが落ちていました。
意外にこじんまりとした熱殺蜂球
諸行無常。アシナガバチの逃亡。
1号巣箱。五段目の継箱をしました。
2号巣箱の継ぎ箱と日よけの設置をしました。
ミツバチの分蜂そして・・・旅立ち
なんだこれは!ハチノスツヅリガ(スムシ)の幼虫か!?
コタロー
兵庫県
兵庫県神戸市で2年連続しくじり、3年目にしてやっと入居。 大切に見守っていきたいと思っています。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
熱殺蜂球はキイロスズメバチではこんなものですがオオスズメバチの時は直径10センチかもっと大きくなります。どちらの場合でもミツバチは興奮しているので普段は何ともない距離でも刺されるのでご注意ください。
9/8 19:28