運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:4時間前
取り付けてから最後に鹿の角で穴の調整をしていますね。
オオスズメバチが上がってくる網の中心は鹿の角で開けると楽ですね。尖った物なら何でも好いのですがね。
穴はこのようにして開けていますね。
網は8cm角に切って居ますね。
ワインの瓶に被せて尖らせますね。何に瓶でも良いですね。
こう言う感じですね。
角の4箇所をハサミで切ってタッピングビスで止めましたね。
onigawaraさん こんばんは。
また叱られそう・・・。
私も以前同じようなロートを作ったことが有ります‥‥
入居率は非常に悪かったです。
長野式が断然捕獲率が良いです。
これは初期型です、現在は板厚も違うし僅か改良しています。
1時間前
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 自分も色々とやってみるつもりですね。コメント有難う御座いました。
7分前
令和7年9月2日 火曜日 大分山荘にて:昨年オオスズメバチで逃居した福岡山荘跡地群に設置する捕獲器をどうにか余り材で、形だけは出来ましたね。エアータッカーが故障
令和7年9月2日 火曜日 大分山荘にて:何年振りかヒキガエル(ワクド)が基礎ブロックの上に居ましたね。ミツバチが刺したのか、こんなものなのか動けないですね。
令和7年9月1日 月曜日 大分山荘にて:スズメバチ捕獲器を作るのに、製材しましたね。No.1自然入居群、No.6自然入居群に黒蜜を給餌しましたね。
令和7年8月31日 日曜日 本日は町内会役員の反省会&懇親会が夕方から有りますので、Φ800mmのステンレス鉄板を磨いて居ますね。
令和7年8月30日 土曜日 大分山荘まで給餌に行きましたが、まだ残って居るので、カブトムシとクワガタムシに餌を入れて帰って、自宅蜜源樹の森:の草刈りを行いました
令和7年8月29日 金曜日 標高550mの蜂置き場群:目視確認を致しました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。