投稿日:2時間前
家の近くの蜂場「みつばちレストラン」は群が居なくなった。
ここはみつばちレストランなのでミツバチの為の蜜源植物は沢山ある。
やっとメニューに出せるようになったのに肝心のお客様がいない。
駆け込み寺ヒノキ群 空いてます
要らん重箱でも組み立てておけば入るかも
駆け込み寺白樫群 空いてます
丸い角洞連結群 空いてます
余った丸洞置いただけ 空いてます
*********************
今日のポイントは山桜群が数日前に消滅したのではないかと思ったので最終確認。
巣門前はひっそり
午前6時11分、気温は24.5℃
山桜群の内部温度は27℃ 通常は外気温より10℃高い。 育児していれば35℃を保つのでそれ以上はアブナイ。
天板を外した 巣板は3枚
ハチの巣ツヅリガ 5匹以上見える。 デカイ奴。2cm以上。
上から覗くと3枚の巣板が丸洞の内壁に固着している。
下の方におまけの巣板が小さく見える。
底は死にバチは見られない。
8月8日に発見したこの群は1か月で消滅した。
キイロがたまにくるようになったが消滅原因はキイロではないと思う。
9月初めに3日間ほど子捨てがあった。 全部で50匹以内
********************************
番外編
アシナガバチが同時期に営巣していたがこちらは全部が巣立っていったもよう。
みつばちレストランは家も食事もあるのに肝心のお客様が居ない。
何が悪いんだろう?
千葉県のにほんみつばちさ~~~ん 来てちょうだい!
宿泊費取りません(笑い)
蜜源植物沢山あります
化学の名の付く物質はまきません
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。