投稿日:3時間前
森へ入ると最初にみつばちの状況を見回る。
今朝はキイロも来ていない。
オオスズメバチは一度も来ていない。
出入りが寂しい。 居る事はいる。
森へ入って要らない樹木間引きした。
タラノキ、あらら! 花が咲いている。 もう少し待つべきだったな!
南のお隣さんの中へトチノキを植えた。
倒れかかった杉は私が処分することで了解している。
杉を伐倒して定められて樹木を植えると奨励金が出る話があるけれど、報告も面倒だしコロナも終わっていないので、、、
トチノキ、この春には芽吹いて50cmほどは伸びてきたが夏は完全に成長がストップ、もう秋なんだけどね。
冬になる前にもう一回成長してほしいので周りの日光を奪っているクサギなどを伐根した。
これは生き物たちの森のなか。 かなり間引いてきたのでもう間引きするのはなさそう。
丹念に見て回れば無いようでまだまだ余分な木がある。
涼しくなったら、遊ぼ!
お昼になるから帰ろう。
帰る前にもう一度、10時48分なので出入りは多くなった。びっくりするほどではない。
どうしても内検しなくちゃならない訳ではないので外からの見回りだけにする。
おしまい
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。