投稿日:9/21 11:04
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
こんにちは。 保育園の運動会に行って来ました(笑) ところで写真の装置はどんな効果が有るのですか? 金網しかしたこと無いので興味津々です? 私は腕も知能も無いので真似できませんが興味深いです。
9/21 12:16
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ゴジラさん 故 久志冨士男氏の考案(特許の申請なし)で、どなたでも使用して良いとのことです。階段式の巣門で複数の出入り口があるため、的を絞りにくくなるのが特徴です。通電なしでも一定程度の予防効果は有りますが、通電するとオオスズメバチが(DC:45V+・=電極)に同時に触れることで感電をします。其の蜂は死に至る事は有りませんが、二度と飛来する事は有りません。コメント有り難うございました。
9/21 13:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoiさん こんにちわ!
DC45V 今度オオスズメバチが来たら多段式にどのように反応するか動画を見たいです。
贅沢を言って申し訳ございません。
過去に撮った動画があればそれでもかまいません。
電気が雨に濡れないようにカバーがしてあるようですね。
9/22 13:19