自然薯掘るよ〜は延期。芋の越冬確認しました。

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 投稿日:2019/3/5 20:33

    里芋類はまともに出来た事無いのに必ず少しは植えますね。秋の芋煮会の芋くらいは自前でなくっちゃね。今年は親赤芋、赤芽芋、円空芋です。後は丸く無い安納芋と自然薯、粘り芋、山芋。自然薯類は折れた半端者が良い苗になる。ひげ根見れば分かる上下ですが間違え無い様に。分かりにくい時や中間、先端は土被せておくと発芽し易く上下分かってから植え直し。まあ逆さまでも出来るけれど何か可哀想。自然薯掘りは明日以降ですね。


    コメント

  • 初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • おはようございます。顕微鏡を覗き込んで未知の生物と格闘するネコマルさんと土をいじってるネコマルさん、二人いるみたいです。

    2019/3/6 08:48

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • はっちゃんさっちゃんさん、おはようございます。ありがとうございます。

    仕事も含め毎日好き勝手に暴走してます。親が亡くなってから荒れて放置も出来ず見様見真似で同じ事してます。スイカ作りたいがスタート、味噌作りたいに走ってしまいました。

    2019/3/6 09:41

  • ネコマルさん、今晩は。

    ネコマルさんの所も食用にならずにすみましたね。

    (*´艸`*)

    安納芋良いですねぇ~!

    私も、今年はイノシシも少なく成りそうですからサツマイモも植えて見ようかな⁉️

    シルクスイートなど良いかもしれませんね!

    2019/3/6 22:14

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • オタクの蜂飼いさん、こんばんは。

    味見用もカゴに入れたから大丈夫でした。

    安納芋は小芋直接入れてましたが具合悪し。今年はちゃんと蔓作り植え付け予定です。

    イノシシ大変な事になってますね。割り食ってヒヨコが届きません。

    今年は的絞り好きなもの中心にしたいです。モチキビってご存知?


    2019/3/6 22:37

  • ネコマルさん、初めて見ました。

    生食⁉️茹でる⁉️ポップコーン⁉️

    なんだか、既に醤油の焼きもろこしの様⁉️(笑)

    変わった色してますねぇ!

    (^_^;)))

    2019/3/6 22:58

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • オタクの蜂飼いさん、名前の通りモチモチのトウモロコシです。実が入ると紫から黒くなり硬くて食べられなくなります。

    この程度が収穫適期ですがこれは茹で過ぎですね。甘くて美味しいの沢山有りますがこんなのも面白いですよ。ほとんど虫来ないし。

    2019/3/6 23:14

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    自然薯掘るよ〜は延期。芋の越冬確認しました。