投稿日:2019/3/10 17:53
樹洞自然巣の観察記録です。現在まで7件ありましたが、それぞれ頁毎に掲載してみます。
①確認日、蜜蜂種別 ②樹種 ③洞の高さ、向き ④場所 ⑤経過 ⑥観察者からの距離
No.4 ニッキ
①2017.9.1 ②ニッキ ③1m、東向 ④南側が山、北側が田に面する道路脇 ⑤ニホンミツバチを飼育するO様宅近くの道路沿いになる。東側斜面の山が数㎞続く地形で巣箱を置いただけで誘引できるほどニホンミツバチが多く棲息している。観察日以降スズメバチの飛来があり秋のうちに不在になったとのこと。⑥10㎞
現在は布を詰めてある
ニッキ = クスノキ科クスノキ属 シナモンの香りがする
周辺地形 中央のピンが営巣場所
No.1 もみじ https://38qa.net/blog/47954
No.2 松 https://38qa.net/blog/48144
No.3 イトヒバ https://38qa.net/blog/48232
No.5 シラカシ https://38qa.net/blog/48975
No.6 ヒバ https://38qa.net/blog/50157
No.7 スダジイ https://38qa.net/blog/70046
No.8 ニッキ https://38qa.net/blog/71947
No.9 クスノキ https://38qa.net/blog/79877
No.10 けやき https://38qa.net/blog/146989
No.11 ニッキ https://38qa.net/blog/427010
No.12 クスノキ https://38qa.net/blog/447461
artemis さま、おはようございます。
大変興味深いレポートでワクワクしながら拝見いたしました。香取市にはミツバチにとって好ましい環境が豊富にあるのですね。アカリンダニは流行していますか?
それから、一つとても知りたいのですが、地域で蜂に関するトラブルが起きた時にartemis名人に相談しよう、連絡しよう、、と多くの人がartemisさんのことを信頼していると言うか、情報がartemisさんに集まるようになるためには、どのような努力をされているのでしょうか?例えば定期的にワークショップや講習会を開催したり、機関誌を発行したりしているとか?市役所や商工会、農協などとの連携に努力されているのですか?もしくはartemisさんが地元でも屈指の名士(庄屋さん)で、鶴の一声で人が動いてくれるとか?
2019/3/11 08:59
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...