ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
No.8 ニッキ 樹洞自然巣を新たに発見、観察記録に追加しました。

artemis 活動場所:千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の…もっと読む
投稿日:2019 8/23 , 閲覧 346

樹洞自然巣の観察記録に8件目を追加しました。

①確認日、蜜蜂種別 ②樹種 ③洞の高さ、向き ④場所 ⑤経過 ⑥観察者からの距離 ⑦温度計測

①2019.8.17  日本ミツバチ ②ニッキ ③根元、南向 ④周辺は山林が多くを占めるも民家が点在、道路と駐車場敷地の境に立つ木。 ⑤時騒ぎで飛び交っていて発覚、往来のある場所であるも昨年は気がつかなかったので今年春以降に営巣したものと思われる。 ⑥3.6 km   ⑦気温29.9℃ 洞内28.4℃ 11:30

[uploaded-video="9837d410c57211e9a797895a50bc11cf"]

南側から

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/032/3205938530454084966.jpeg"]

東側から

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/042/4240280229170382732.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/141/14149921687563708356.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/149/14977392967627303861.jpeg"]


洞内部は別途掲載しました。 https://38qa.net/blog/71948


周辺地形 中央のピンが営巣場所

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/033/3361555138418291242.jpeg"]


No.1 もみじ https://38qa.net/blog/47954

No.2 松 https://38qa.net/blog/48144

No.3 イトヒバ https://38qa.net/blog/48232

No.4 ニッキ https://38qa.net/blog/48588

No.5 シラカシ https://38qa.net/blog/48975

No.6 ヒバ https://38qa.net/blog/50157

No.7 スダジイ https://38qa.net/blog/70046

No.9 クスノキ https://38qa.net/blog/79877

No.10 けやき https://38qa.net/blog/146989

コメント3件

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/27

artemisさん、素晴らしい自然巣の観測をみました。

沢山発見なされているのには驚きました。

すこし、教えてください。

質問A

7番のスダジイは2018年12月に切り倒され、横倒しで放置されていたようです。

そのご2019年8月に営巣なので、自然巣は必ずしも樹木が立ったままでなくとも、又樹木が生きていなくとも、適当は広さの空間があれば入居する可能性がある」と理解して良さそうですね。

臼にの自然入居していましたので、

質問B

巣門の向きは東西南北のどれかでなくてはならないと言う事は無さそうですね。


質問C

ワバチはそのご居なくなっていましたが、居なくなった理由はオオスズメバチの襲撃が主たる原因の様に見えます。今から自然巣モドキを私が造ろうとしていますので、入居前に加工できますから、オオスズメバチは入れない構造にしておくのが良さそうですね。

わばちには熱殺技がありますが、大挙して敵が来たら、もう逃げるしかないですね。

自然巣を作ったとしても、オオスズメバチに監視されて、長期に籠城を強いられては困るので、時には(頻度は短い方が良い)人間が現地を確認する必要が有りそうですね。

質問D

逃去なり、自然巣を放棄する理由にはオオスズメバチが来なくても、空間が狭くなったとか、生態のリズムがある様に感じていますが。

以上です。

以下は私の自然巣モドキの樹木です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/015/1536540854946559683.jpeg"]

大網白里市のちばです。よろしくご指導ください。

わばちを2019年9月14日に1群を重箱で飼っています。

artemis 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/27

ちばちゃんさん こんにちわ。

自然樹洞はミツバチにとって一番住みやすい場所と思っていましたが、観察を続けてみると予想に反してほとんどが短い期間で何処かへ移動してしまいました。投稿した自然巣で現在いなくなっている洞もありますのでのちに整理をしたいと思っています。ご質問の件へのお答えは推測も含んでです。

回答A

スダジイは2018年12月に発覚しましたが、その時点で切り倒された樹の中で営巣をしていました。そのまま冬越しして2019年8月まで営巣を継続していたものです。巣板を横向きになったまま拡張させていました。

回答B

巣門は南向きが多いですが西向きもあり必ずしも一定方向とは限らないようです。スダジイの北向きは伐採前の形状を推測してです。周辺にも大きな樹木がありスダジイを囲んでいたものと思われます。

回答C

自然樹洞の入口は大きく空いてるのがほとんどですのでオオスズメバチの影響を受けやすいようです。

回答D

自然巣の逃去のほとんどが夏にみられるのでスズメバチのほか暑さによる巣落ちもあるようです。

大網白里市以南は養蜂の盛んな地域ですがニホンミツバチも多く居ると思います。同じ千葉県でよろしくお願いします。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/27

artemisさん

詳しいご説明をありがとうございます。

今、感じているのはオオスズメバチが大挙して来たら、自然巣だからと言って、要塞として完璧とはなっていないようですね。

やって良いのかどうかは分かりませんが、自然巣モドキの切株をそのまんま利用して住まわせる場合にも、オオスズメバチが入れない様に工夫します。

大変参考になりました。

考える事が楽しい事になっています。

投稿中