投稿日:2019/4/19 21:38, 閲覧 490
友人の結婚式の引き出物にうちのハチミツを使いたいとの話が。瓶詰めして保管してた蜜は冬の間にカチカチに固まっており、また固まったしまうかもしれないけど……。一回湯煎して溶かします。
なんかビールみたい(笑)
指が指がギリギリ浸けてられないくらいの温度で溶かしてます。上に集まった泡を除いて、引き出物用の瓶に詰めます。まだ瓶が決まってないので買ってから詰めます。
去年蜜を取ったときに、垂れ蜜を取った後にその上から、網に入れてギュッっと握ってさらに絞ったら、花粉?のような白い蜜がでて、知らずに垂れ蜜に混ぜてしまってそれが浮いてきてるし、結晶の核になって固まりやすくなってるのではないかと推測してます。今年は圧搾の蜜は分けたいと思います。
あとスマホに繋ぐ用のファイバースコープ買いました。
これであのお茶碗の群を観察してみたいと思います。LEDは一応付いているが固定焦点だし安いので(1800円)画質もそれなりなので、撮ったらあげてみます。女王も撮れるといいのですが。(´・ω・`)
ケンポナシ発芽のその後…
か式の群逃亡しました。。
去年お茶碗くらいだった群から採蜜!!
ジャガイモ試し掘りしました
ケンポナシを播種してみました。
か式の継箱を行いました。
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
ハニーエイトマンさん
初めまして、コメントありがとうございます。
このハチミツはアタゴの糖度計で79-80くらいまで糖度をあげたものです。液体の時は白いものはそこまで目立たないのですが、結晶化して、手がギリギリ浸けてられないくらいの温度で湯煎したら溶けたときに上に泡?が浮いてきました。
採蜜の方法としては、一回冷凍した巣を解凍して蜜こし器の上で包丁でサクサク切ってから垂れた蜜を取るような形です。そのときに、私が知らなくて蜜こし器の上に残った巣に残った蜜が勿体ないなーと思って、玉ねぎ袋のような物に入れて手でギュッと絞って圧搾したのです。そのときの蜜は白い粉のようなものが混ざっていたのを覚えています。これが花粉かなーとは思っていましたが、結晶化するときの核になるとは知りませんでした。混ぜると普通のハチミツと変わりありませんでしたので……
不純物が混入するのは糖度には影響ないと思いますがどうなんでしょう。糖度79-80でも発酵するときはするんですかね( ̄▽ ̄;)
2019/4/22 19:08
ハニーエイトマンさん
そうなんです。結晶の時は普通なんですが湯煎すると白い泡が浮いてくるんですよね( ̄▽ ̄;)謎です。
40度でもダメになる酵素もあるんですね。時間はかかりますが折角の日本蜜蜂のハチミツですから、ゆっくり時間をかけてやったほうがいいですね。ヨーグルトメーカーは温度も一定で、いいですね。
ファイバースコープは弱小群の観察の為に安いのを買ってみました。女王も見られるかもしれないので(*^.^*)しかし画質もアプリもそれなりです(T_T)
2019/4/23 12:07
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
あきヨッシーさん、私も初心者で限られた知識の中でコメントさせてもらいます。
瓶詰めされたハチミツの上にできた泡はかなりの量ですね。 これは発酵(アルコール発酵)によって発生したのではないでしょうか?
私もニホンミツバチの百花蜜は他の人にも味わってもらいたいことから、採れたハチミツの糖度を確認するための糖度計(安価なもの)を購入して、79度以上のものを瓶詰めしました。 理由としては糖度不足だと発酵が進みやすい(ハチミツ酒)と言われるためです。
また強く圧搾すると不純物が混入して糖度を下げてしまうのではないかと思っています。
それと“白い蜜”というのは蜂の子(タンパク質で酵母も多い?)ではなかったですか?
私も自家消費用のハチミツならば、細かいことは気にせずに採蜜・貯蜜してしまいますが、他人に差し上げる場合は、いろいろと神経質になってしまいます。 … 安全面もありますが、何と言っても“百科蜜”の評価が下がってしまうのは避けねば!
ちなみに受け売り情報ですが、
*白っぽい泡 : 糖度不足
*黄色っぽい泡 : 花粉の混入
*茶色っぽい泡 : 巣クズの混入〔遠心分離〕
また、ハチミツの泡については、過去に本Q&Aでも取り上げられていましたので、参考になると思います。
2019/4/22 15:50
あきヨッシーさん、詳しいことを知らず、大変失礼しました。
採蜜の方法は、冷凍・解凍を除いて 私も去年の採蜜で行った通りです。(優しい採蜜方法・糖度チェックには共感します) てっきり、結晶化の前に泡が発生してしまったのであれば、糖度不足による発酵かな?と思った次第です。 でもちょっと違うのかもしれませんね。 泡の発生が湯煎(45~50℃?)に伴って短時間で起こったとすると、… 明快な返答は私には難しいです・・・(;▽;)
私は、折角ミツバチのお世話をさせていただいているので、ハチミツはイメージアイコンに“MIRACLE HONEY”と記した通り最大限の効能(特に免疫力を高めてくれる…酵母がつくる酵素)を発揮できるよう(酵母を生かすよう)40℃以下を心がけています。 … 採蜜時の垂れ蜜も結晶化したものの湯煎もです。 … 加熱源は40℃を超えないように 垂れ蜜では加温が必要な場合は湯舟、湯煎ではヨーグルトメーカーがおススメです。
PS. ファイバースコープの日誌拝見しました。 いいですね! コスパを考えれば、普段の何気ない行動・動作が我々には最高の癒しになりますよね。
2019/4/23 00:40
あきヨッシーさん、返信ありがとうござます。
恐らく42℃や43℃まで大丈夫なのかもしれませんが、熱源温度が高いとハチミツは対流が起こりにくいので局部的には43℃を超えてしまうでしょうから、安全(余裕)を見て40℃と言われているのかも。
ヨーグルトメーカーであれば、温度を設定できるので、熱源やハチミツの温度を気にしたりせず、じっくりと全体を40℃にして自然に少し溶けてから 優しく撹拌して溶かすといいのかな?と頭の中で考えています。 ・・・ うまくいくかどうかわかりませんが、自分でやる機会に試してみます。
コメント作成中に自家群を確認したら、長女分蜂群が発出→蜂球形成しました。1時間後に巣箱に自主入居してもらおうと思います。 それでは失礼します。 8man⇒⇒⇒
2019/4/23 13:20
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...