投稿日:2017/8/20 15:40
昨日撮った下からの写真で6段の下端まで蜂が満タンだったので、昼間は暑いので、今朝早朝に持ち上げ機で継ぎ箱をしてたらバランスを崩し架台の上から巣箱が横倒しになりました> ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
一人では持ち上がらないので家内に応援を頼み、桟木で固定をしてどうにか架台にのせましたが、巣落ちが心配なのと継ぎ箱がまだだったので、今度は三脚に切り替えリフトアップするとやはり落ちてました。それだけを除いてとりあえず蜂たちが修復するまでそっとしときます。昼間の暑さでまた落ちてなければいいんですが....
撤去した巣がこんな状態でも生まれてきてます。巣箱の前に置こうかと思いましたが、蜜も結構あるのでほかの群れと喧嘩になっても困るので止めました。
夏分蜂2回目(長女)です。
連日のミツバチ乱舞の中にいます。
いきなり分蜂ラッシュが始まりました!
キンリョウヘンの花芽が伸びてきました。今年は少し早いのか!
朝露の輝く朝日を浴びるススキの花に訪花
芝生と生存競争中のクラピアの新芽に群がる
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。