運営元 株式会社週末養蜂
ビービーツリーの蕾です~丸5年です。
蜂児出しからスムシの仕業で底板に蜜で最後は逃避です。
さくらんぼの花です。蜂さんブンブンです。
鳥?何の糞?巣門の前です。
盗蜜日本蜂群に会い蜜不足でひん死の状態と寒波で激減でした。
養蜂蜂産業振興会 講演会に参加しました。
投稿日:2019/7/16 23:57
巣下箱の網の所に見えますか?キイロスズメバチ?ホーバーリング中です。二ホンミツバチ達が羽音立てて居ます。バトミントンラケットで一撃必殺即靴の裏で押さえ圧縮しました。写しやすいブロックに乗せて写真をパチリ~早速後ろ足に大きい蟻引きずり込んで行きます。(黒い蟻ぼやけて居ます。)
類似品にお気をつけください
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
日本みつばちが巣門付近に多数出て警戒警戒しているのが画像からわかります。
飛来キイロスズメバチの接近で、それに反応して尻を持ち上げて集団でぷるぷると振るわせる「アブドメンシェイキング」が観られると思います。
この集団振身行動により目標を定め難くし捕食がむつかしくなりしびれを切らしたキイロスズメバチがそこに着地でもしようものなら一斉に取り囲んで蜂球を形成して熱殺して反撃する戦法です。
2019/7/17 02:31
春日ぼうぶらさん、うちにもまた来ました(^^;)))時間がなく放置中で心配と言うか、早くキイロスズメバチを除去してあげたいです(^-^;体を振るわせ無駄に命を削ってる気がします。
2019/7/17 09:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...