t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
投稿日:2019/8/22 13:38
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
遊山房 さんこんばんは、厄介者(ハクビシン)もいるので、電柵の高さ検討中です、別掲載の鳥獣害q&aで勉強中です
2019/8/22 22:19
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
遊山房 さんこんにちは、電気柵情報ありがとうございます、鳥獣害Q&Aでは50,100.と狭くとの情報もあります、ないよりはあったほうが良いですが…
2019/8/23 15:59
素晴らしいですね 大自然に抱かれて暮らす というところですね。
2019/8/22 16:29
ハクビシンが居ますか!? 厄介ですね、 うちの畑にも おと年から入りだして 電気柵を設けましたが、 電線を地面から 10・20・30・40と細かく張らなきゃいけなくて、 そうすると草刈るのが難儀で 去年からは 外周りの鹿・猪避け電気柵の内側に わざと草生やして防いでいますが、 高さ2mの目の小さい網がいいそうです。
2019/8/23 12:30
養蜂技術指導講習会に参加してきました、
養蜂GAP講習会に行ってきました
2024.08.21.見回り、ダニトラップに
梅雨の夏日だが継箱をおこなう
分蜂群、順調に成長し継箱を行いました
連日の暑さ対策で空調服(クールウエアー)を購入