投稿日:2019/8/27 21:36
昨日見に行ったのですが、そろそろスズメバチ対策をしないといけないらしく、また今日網を作って行ってきました〜
キイロい蜂がいました。
教室にあった材料で丈夫な網とラス網をズラして固定してみました。これで大丈夫なのか?
多分ニホンミツバチサイズしかくぐれないはず
下の網もラス網を挟んで 網目が小さくなってるはず 今までスイスイ入れたハッチー達がきっと?????となってるんじゃないかな 笑
つけてる間 巣箱のココに一列で何かしてるハッチー達 黄色いハッチー飛んでるんだけどなー スキマ埋め部隊なのか? 網が終わるといなくなってました。
コレ いつまでつけとくのかなー?
入られないといいけど、まだ作りが甘いかなー? 明日からまた仕事が忙しくなりそうなので
無事にスズメバチ被害にあわないと良いなぁー
あんまり変わらないけど今日のハッチー達
頑張ってるね✨
お久しぶりです✨そろそろ分蜂シーズンですね
分蜂ラッシュが始まりました(4月22日)
千葉の方〜 有名な養蜂家のiさんが来てくれます
残念ながら森の群はお亡くなりになってしまいました。
重箱に入った西洋さんが終了しました。(11月5日)
金木犀の蜂蜜漬けを作りたいな(10月4日)
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こちら宮崎では、11月中旬までオオスズメバチの襲撃があります(/o\)
2019/8/27 21:53
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ハッチ@宮崎さん
意外と長い期間なのですね!
でも涼しくなるから下の網はなくなって、正面入り口だけしっかりガードできれば乗り切れそうですね〜
2019/8/27 22:18