投稿日:2021/12/21 18:27
昨日 森の群れが凍死してるかも?と思い麻布や藁を巻いて保温した1群と
段数的になんとか運べそうだったので教室に連れてきた1群なのですが、麻布を巻いて様子を見ていたのですが1日出入りがなく夕方中を見たら巣板の間に集まって固まって亡くなっていました、、、
涙 涙 涙
陽が当たらずかなり寒い所なので凍死だと思われるのですが、畜蜜は2段で重く、一応アカリンダニの検査に出そうと思います。
11月位までは活発に動いていたのですが、、、
反省点がいっぱいです。
森に置いてあるもう一群も危ないかも
千葉だけど、去年は問題なかったけどダメだったんですね、、、はぁ、、、
明日巣を分解して見てみます。
教室の群れ2群は陽が当たるのでめちゃ元気なのですが、とうとう2群になってしまいました、、、せめてこのコ達は越冬頑張ってほしい
ああ 反省ばかりです、、、
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
おっとりさん
採蜜はまだしてない群れなのです。蜜はそのまま残っているようです。
ちょっとバタバタだったので近々開けてみようと思います。
色々ありますね。
2021/12/22 15:58
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ブルービーさん
蜂球できないほど減っていたので、一応アカリンダニの検査に出そうと思っています。
置く場所も考え直さないとなーと思っています。
2021/12/22 16:00
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
あいこさん
日記見ました〜
はち愛が凄い✨
毎日心配していじりたくなるのは良く良くわかりすぎます!
顔の見える距離で日本ミツバチ飼われてる方がいてとても嬉しいです✨
ハッチーの話が尽きないですよね〜
出会えて感謝です✨
2022/1/10 19:04
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
残念ながら消滅してしまったのですね。
残蜜は大切に、食べられそうなら食してください。
ある方が採蜜は営巣中はしない方針にされたと言っておられます。
消滅してしまった場合には、残蜜を戴くそうです。
残蜜の状態を教えてください。
私もこれから、その方針にして行こうかと思案しております。
その方は、採蜜した後で消滅すると消滅理由の中に採蜜が無理だったのかとの、ちょっぴり後悔があるからと言ってました。
2021/12/22 05:32
ひろハッチ様 こんにちは❣ 二ホンミツバチで、寒さによる凍死は殆んど考えられません。この群れは何か他に原因が有ったのだと判断します。それが何なのかは、近くで見ていた方のみが知り得る事なので、私には分かりませんが、何かの理由で働き蜂が増えなくなってしまって、消滅したのだと判断いたします。その原因が、アカリンダニ感染なのか、ウイルス感染なのか、女王蜂の不調等のトラブルなのかは分かりません。
二ホンミツバチ飼育は、とても我々が理解できない程、謎が多いと思っています。その謎に向き合って、少しでもその謎について理解し、生存のお手伝いが出来れば良いですね。
何時も手探りです。
頑張っていきましょう。❣
2021/12/22 11:34
ひろハッチさん、見つけた!昨日はどうも〜♪
虹の橋を渡ってしまった群、残念でした…
私も色々反省がいっぱい〜。
蜂から学ぶことがいっぱい〜。
またお話しましょ〜♪
2022/1/10 07:52
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
あいこ
千葉県