投稿日:2024/3/18 19:20
すっごく久しぶりにこのサイトに来たら仕様が色々変わっているようですね。
今日は巣箱の掃除と3箱設置してきました。
1群越冬できたのですが麻袋を巻いた境目の所(上から3段目)が一周巣箱の木が腐っていてちょっと心配です。湿気なのかな〜??
1つ相談があり、去年大きい母親群が分蜂して近くの大きい桜の樹洞に入ったらしく年明けに蜂が住んでるから何とかして欲しいと相談されたんです。(スマンうちのハッチーだけどー越冬できて嬉しい)
分蜂終わりまでそのままにしてもらうのですが最後の末っ子群にどうやって出ていってもらおうかな〜?と思っています。煙とかかなー
何かいい方法ありますでしょうか?
中が見えないので木の上に巣を作っているのか下に作っているのかわかりません。
中の状態が見れると良いんだけど
木は最後切り倒してもらえるのですが巣の中開けてみたいな〜蜂蜜も味見したいな〜群も移動して欲しい
でも末っ子が再び巣を再生できる5月末辺りに終わらせたいです。
まだ手順をシュミレーションしてるのですが最後が決まりません
ワクワクな分蜂シーズンが始まりますね✨
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろぼーさん
お久しぶりです✨
そう!燻煙器!館山の巨匠にも燻煙器って言われたのを思い出しました!
あると思ってたのですが西洋さんが怖いんでもう西洋さんはお世話したくないと処分してましたーまた買わないとー
吸引機かぁ、、、
年末知り合いのおじさんが蜂いるの知らないで機械で引き抜こうとしたら刺されたらしくて 刺されない方向で考えてるんですよ
切り倒したとして諦めないような気がします
やっぱ煙ですよね〜
2024/3/18 22:10
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろぼーさん
ありがとうございます。
ハッカ油も必要ですね
ビーサイレントも検索してみますね。
2024/3/19 08:54
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
おっとりさん
おはようございます。お久しぶりです。
いつも採蜜はハッチーを1匹も殺さない為に、その場で巣をバラして蓋付きバケツに入れて行くので
チェーンソー穴あけも良さそうですね、写真の真ん中1箇所縦長スキマから出入りしてて巣が上なのか下なのかわからないのです。
巣の位置がわかって上下切れれば良いんですけどね。
2024/3/19 09:01
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
まだ自然巣を保護したことがありませんので、妄想です
閉鎖空間は、燻煙機にミントオイルを染み込ませた新聞紙を燃やして追い出せるのではないか?
と思ってます
スズメバチに使うものですが、「ハチトリ」という煙幕を燻煙機に入れる方法も考えてます
こちらは気絶させるようですので、底にたまるとどうしようもなくなりますね
ここで、蜂捕獲の吸引機が必要になりそうです
2024/3/18 20:10
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
燻煙機は普通に使うと日本蜜蜂だと効果は少ないです
そこでハッカ油を思いついてます
他にビーサイレントという商品もあります
ふんわりスプレーすると、蜂が逃げます
これは、3倍から5倍に薄めて使うのがおすすめです
2024/3/19 03:54
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろハッチさん おはようございます。
営巣している部分の上と下とチェンソーで切断して、そのまんま持ち帰れば良いのでは?
営巣していれば逃げないと思います。
やった事はないので妄想です(笑い)。
2024/3/19 08:44
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
他の案は↑の方に取り込み用巣箱を置いて於いて、
営巣している辺りからチェンソーで穴を開けて、採蜜して行くと群は↑へ移動して巣箱に入って行くと思います。
これもやった事ないので妄想です。
2024/3/19 08:46
お久しぶりです✨そろそろ分蜂シーズンですね
分蜂ラッシュが始まりました(4月22日)
千葉の方〜 有名な養蜂家のiさんが来てくれます
残念ながら森の群はお亡くなりになってしまいました。
重箱に入った西洋さんが終了しました。(11月5日)
金木犀の蜂蜜漬けを作りたいな(10月4日)
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...