投稿日:2019/9/7 23:12
今日のハッチー達はまだ暑そうで 箱の中でチェーン状になっていました。いつになったら涼しくなるのかねぇ〜 底を板に戻すのはいつ頃だろうねぇ
でもハッチーの出入りも多く 巣門はあまり使わず、網にしてある底からたくさん出入りしています。
ひとまず平均的に巣は伸びていて、今3箱目の真ん中で床まで半箱
まだ継箱しないけどスマホで動画を撮るのが近過ぎて大変です。
継ぐ前に同じ箱作らなきゃ、もう箱の残りが無いので 春用の分蜂用の箱も考えないとなぁ〜
ひと箱でも、この1年はあーでもないこーでもないなので箱が増えるのが想像するとちょっとドキドキです。
(入るかもわからないのに!!笑 でも入ったら嬉しいですものね)
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
お久しぶりです✨そろそろ分蜂シーズンですね
分蜂ラッシュが始まりました(4月22日)
千葉の方〜 有名な養蜂家のiさんが来てくれます
残念ながら森の群はお亡くなりになってしまいました。
重箱に入った西洋さんが終了しました。(11月5日)
金木犀の蜂蜜漬けを作りたいな(10月4日)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
今時期の巣内の様子がよくわかるワクワクする動画の投稿、参考になります!
ありがとうございます(^-^)/
2019/9/8 02:33
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ハッチ@宮崎さん
もう底に近いのですが棒埋まるまでは まだ継箱なくて蜂が近すぎです〜
そして携帯の撮影ライトにたくさん付いてきました。給餌の事も考えないといけませんね。
2019/9/8 12:16