投稿日:2017/9/24 14:10
ちいおか2539さん、こんにちは!
私はスズメバチやアシナガバチは芋虫など噛み砕いている姿を見て肉食と誤解してたんですよ~f(^_^;
あの肉団子は巣に持ち帰り~幼虫の餌として与え、自分たちは代わりに幼虫が口から出す甘い汁を毎日の活力源にしてたんです。
高木ぶーさんとQちゃん(高橋尚子)が宣伝してた「VAAMウォーター」の組成はその液体の組成を参考にし、蜂体内の脂肪分を分解して直接エネルギーとして燃やして100kmも飛行できるということから脂肪燃焼効果を期待できるという液体です。
クヌギの樹液や今回の蜂蜜に群がるスズメバチは上記幼虫との栄養交換から外れた単独行動する蜂なのかと考えてしまいます。
2017/9/24 15:05
この画像はモンスズメバチですかね⁉
2017/9/25 14:20
ハッチ@宮崎さま
スズメバチにも沢山種類があるのですね、知りませんでした。
2017/9/25 16:45
リュウブとは? 教えてください!
2017/9/25 20:47
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
我が家の蜂場241021「この群、越冬できるかな〜」
ビービーツリー10年目に開花、赤・白・黄色。