hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
投稿日:2019/10/3 12:38
農業資材のつる物用と防鳥用のネットを重箱にセットしました
キイロスズメバチの訪問が繁くなり一匹一匹と持ち去られるのが不憫で巣門より少しでも出入りする範囲の広い方が的が絞りにくいかとやってみました
効果をさほど実感するに至ってはおりませんが、ミツバチたちはまだ戸惑っているようです
慣れるのが早くすっと出入りするもの、何回もチャレンジして数十秒かけてやっと入るものなど個性色々です
出入りが多少なりとも不自由になりますが逃去の原因にはならないみたい(不確かです)と思い込み様子を見るつもりです
オオスズメバチはまだ来ておりませんが階段巣門を作って対応するつもりです
二個はつる用ネットと併用、一個は防鳥ネットのみです
つる用ネットはなんのために用いるのかよくわからないままに使ってみました
ネットの取り外しで内検、継箱など日頃のメンテがちょっと面倒になりますね
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
さんだぁさん
おはようございます
網目が12mm角ありますからキイロは入れます
ただホバリングを一度やめてからでないと入れないのと入ってからの空間が狭くて動きが制限されるので熱球攻撃を受ける可能性が増すんじゃないかと…
基本キイロの攻撃に対する防衛は日本ミツバチにお任せなのでそれの多少の手助けをしているつもりです
防御ラインが巣門より格段に広がるのが吉か凶か
見守ってみます
2019/10/4 06:15
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
hacさん、こんばんは。
私もネット掛けて1か月くらいですが、今のところ逃去はしていませんが、網ブロックの大きさが大きいと、小さいスズメバチなら中に入ってしまいます。
2019/10/3 19:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
hacさん
hacさん、始めまして、よろしくお願いいたします。
キイロスズメバチ対策のネット、強く興味があります。
ホバリング状態では入れず、、、の下りが私も試してみたいと思っています。
この後の日誌で答えが分かると嬉しいです。
順次、読ませてください。
2019/12/11 06:49
またまたまた分蜂したぜー!って、もう知らねーっと
10日足らずの間に4回目の分蜂って??
分蜂取込み失敗後、中一日でまた分蜂の取込み顛末
継箱であわや巣落ち⁉準備には万全を!
冬を間近の減箱を終えました
今年の採蜜も無事終了いたしました。残すは冬越しに向けての準備です