投稿日:2017/10/26 12:18
そういうこともあるんですね 分りました。
ただ いつも動きはこっそりやっていて、 23の雨の日と24の腫れの日は騒いで、 きのう晴れの日は 全く静か、 不思議です。
2017/10/27 11:48
シュウ酸について検索していたらオバマ大統領が・・・
ことしはフローハイブを用いてみます
正月ふつかにフローハイブAIJ代理店訪ねることに
年の内の世話はこれでしまい(きのう水曜日)
娘にやった蜂蜜が獣臭いと言うので
日向ぼっこかな?あれあれ
蜂は人間を刺してしまうと刺し針が蜂体から抜けてしまい~死んでしまいます。
温和な蜂でも群の状態が悪かったり何らかの影響で機嫌が悪くなることがあるものです。
刺されない様に正装(作業着、面布、手袋着用)で接して、くれぐれも刺す気がなかったであろう友蜂が命を落とすことのないよう注意してあげてください!
2017/10/26 12:26
正装時はこちらの動きも優しくおっとりしてる筈ですから、慌ただしく例えば雨降ってるなど作業しようとするとつい動作は激しくなり勝ちで蜂たちも警戒心の強い老齢の外勤蜂が巣内に留まっていたりして更に興奮を招きますから‼
2017/10/27 11:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...