たんかんを収穫しました。

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 投稿日:2020/3/4 00:19

    今の場所(庭)に定植したのが2013年春。そして初めて6個の実を付けたのが2019年。

    そして今日、2020年3月3日、収穫、そして剪定。

    立枝や、徒長枝、内向き枝、重なり枝、車枝なんかを取り去った後は、あまりにもスッキリし過ぎて逆に不安・・・?

    収穫したたんかんは収穫後、数日置いて熟成させるのでしょうか?

    多分、そうするべきなんでしょうね。でも、取って直ぐの味がどんなの物かと、元々小振りな物の中から、一番小さな物を剥いて食べてみました。う~ん???何と言えば良いのか?

    決して不味くはないけど、美味しいとも思えない(期待したほど甘くない)、初なりで、小さいのがたったの6個だから本来の味じゃないのかも?でも柑橘類は表作、裏作があるから・・・、次に生るのは来年咲く花までお預けかな?



    コメント

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 明日、蜜蜂様に、金柑、植えます。隣に橙が有ります。橙でママレード作りました。

    2020/3/4 00:54

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • テン&シマさん、こんにちは。

    タンカン置いておくと美味しくなりますよ。やり過ぎると皮剥きにくくなりますが。

    立派なネクタイとホホですね。

    2020/3/4 01:37

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • タンカンがなるのは、温暖な証拠ですね

    私はタンカンを作ったことはありません

    予措(完熟貯蔵)するものなのかも、よくわかりませんが、

    一般的にミカンにオレンジの血が入ったもの(タンゴールと言います)は、完熟貯蔵で美味しくなります

    数日、通気いいところに置き、

    その後段ボールの中や、コンテナの底に新聞をしき、実を入れて新聞を被せて完熟まで待つ

    のが、簡単にできる方法です

    通気いいところに置く期間は、果実の重量が3~7%減るまでです

    2020/3/4 11:41

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 金剛杖さん

    自分でマーマレードを作られるんですか?私は柑橘の中だと「はるか」のジャム(実入り)が一番好きです。

    2020/3/4 17:28

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • ネコマルさん

    何で詳しいの? 南国の人は別にして、たんかんを知ってる人ってそんなに居ないと思ってますが?

    2枚目写真のアローカナは、白脚、白肌、有尾、喉のフワフワ等が欠点ですが、唯一、イヤータフが売りです。最近、卵を再び産み始めたものだから、勝手に禁断の場所(母屋横から母屋裏の畑)に行っては私を呼びつけます。無視してると段々引き付けコケコに変わり、うるさいから仕方なく連れに行くと、「お母さん、来た来た!」って感じで安心して、また遊び始めます。「こら~、帰んなさい!」。(苦笑)

    2020/3/4 17:42

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • ひろぼーさん

    たんかんはタンゴールとポンカンが親らしいので、やはり熟成期間が居るんですね。今回はたったの(1個食べて)5個なので、ご大層な保存法はやりませんが、今後の参考にさせて頂きます。

    >置く期間は、果実の重量が3~7%減るまで

    そうですか、最初の時だけでも、計っておかなきゃいけませんね。

    2020/3/4 17:50

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • テン&シマさん

    柑橘大好きですから。最近では似た美味しい柑橘増えましたが以前は比類ない味。昔から沖縄本島や奄美に良く行くのでそこで知りました。流通が少なく知られなかったのでは。今は奄美含めた鹿児島県が一大産地に思えますがどうなのでしょうね。今日も頂いてます。

    アローカナのほっぺたはイヤータフと言うのですね。うちのはネクタイ有りますがタフは?です。脚の青いのも居ました。良く懐くのは同じですね。9月20に生まれた土佐じろうヒヨコは3日前から産み始めました。5ヶ月と10日。

    2020/3/4 18:32

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • テン&シマさん

    ママレード、専門です、八朔、甘夏、三宝、ザボン、そして橙、オレンジ系は、全てママレードに成ります、事の始まりは、蜜蜂の冬の砂糖チョコレート、の残リ、利用から始まりまさた。

    2020/3/4 22:09

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    たんかんを収穫しました。