投稿日:2020/3/4 22:54
この1群だけはきっと生き残ってくれると期待していましたが、ダメでした。
この箱を回収したのが2/29です。巣蜜は翌日切り取りました。
↓1段目上面。
↓2段目上面。1段目は落下防止棒を入れてなかったので切取時に巣くずがパラパラと・・・。
↓3段目上面。切り取ってるうちに両角が外れて落ちました。
↓蜂の塊(死骸)をばらして見ると、蜜はあるのにこんな状態。撮影の為に沢山有った亡骸をよけました。
↓3~4段目の巣板です。上中央の巣房には蜂が頭を突っ込み、巣板と巣板の間には沢山の亡骸がありました。
↓最上段(1段目)から巣蜜を取りました。実は右下のよりもう少し良いのが1パックあったのですが、今現在はこれだけです。
左上のは、裏側にびっしり蓋掛け蜜が有るのに、今見えてる側は一部に蓋掛け蜜が有るものの、そこ以外はまったく蜜がありません。蜂達が消費したんでしょうね。他にもこれと同じ状態の巣板があり、巣蜜として取る気になれず、下段の蜜と混ぜてしまいました。
巣蜜として取ったもの以外に、約4.4キロほどの蜂蜜が取れました。
まとめ日誌?記録?です。
「他所の話」と思ってのん気にしてはいられない
NHKの見逃し配信で六角形について視聴しました
まとめ日誌、8/8~8/17
まとめ日誌2023年6月27日~7月29日
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り