管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
投稿日:2020/3/16 01:23
様々な事情があるとは思いますが、特定の人の投稿を表示したくないという要望が複数あったため、ミュート機能を追加しました。
こちらの機能はテスト版となります。一部手が届いていない機能もあります。ご理解ご協力をお願いいたします。
みなさまの利用状況やご要望によっては、より細かくミュートを設定できるなどの機能の修正を行う予定です。
ご要望や感想などはコメントやメッセージでお願いいたします!
■ ミュートした場合の表示
そのユーザーが何かを投稿したことはわかりますが、内容が表示されなくなります。
以下の例では「管理人」をミュートしてます。
・ミュートしたユーザーが日誌や質問を投稿した場合
・ミュートしたユーザーが回答した場合
・ミュートしたユーザーがコメントした場合
また、そのユーザーが投稿した事による、通知は一切届かなくなります。
ミュートしても相手には気づかれませんし、すぐに戻すことができます。試しに管理人をミュートにして試してみてください。
■ ミュートの方法
ミュートしたいユーザーのプロフィールページを開きます。
右上のメニューボタン(3つの点)をクリックします。
「ミュートする」ボタンを押して表示されるダイアログの内容を確認の上、ミュートにしてください。
■ブロックではなく、ミュートにした理由について
ツイッターなどの他のサービスでは、自分が相手を「ブロック」する形式のものが多く、相手からも投稿が見れなくなります。
この方法だと、自分がブロックをされたことが相手にわかることが大きな違いです。
それが元で無用な争いや精神的な負担を生じる可能性があります。
そこで今回は、ミュートする、つまり、自分には相手の投稿が表示されないだけで、相手からみた場合は変化がないという方法にしました。
こちらも今後の利用状況やご要望によって修正する可能性があります。
■ 注意点
ブロックではないので、ミュートした相手が自分の質問や回答、日誌に対してコメントをすることができます。また、メッセージも送ることができます。しかし、これらの投稿が通知されることはありません。
自分の質問にミュートした相手が回答した場合、その回答に何らかのコメントを返さないと次の質問ができません。
日刊メルマガなどでは、ミュートした相手の投稿も表示されます。
現在試験中の新しいトップページ( https://38qa.net/newtop )では、ミュートは対応していません。
■ FAQ
Q. ミュートにしたら、相手も気付きますか?
A. 直接的に、ミュートしたことを知られることはありません。相手からの見え方は同じです。
ただ、相手からみるとコメントで返信したのに返信がないことなどから、ミュートされていると勘づく可能性はあります。
Q. ミュートにしたユーザーを再び表示するようにできますか?
A. はい、ミュートする操作方法と同じ方法で即座に解除できます。
Q. 通知は受け取りたくないが、投稿は表示したい場合はどうしたらいいですか?
A. 現在は対応できません。上で説明している通り、ミュートしてもその人が投稿していることはわかります。一時的にその方のミュートを解除して投稿を表示してください。
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
おっとりさん、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします!
2020/3/16 09:58
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ハッチ@宮崎さん、そうですね、ミュート機能を使う場合は、相手に気づかれてもあまり支障がないようなユーザーに対して使うことになると思います。利用動向をみて、今後機能を検討したいと思います。
2020/3/16 10:00
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
J&Hさん、そうですね、できればこのような機能の追加には時間を使いたくはないところです。ただ、人が増えてくるといろいろな問題が出てくるので止むを得ない部分です。
2020/3/16 10:26
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
windy172002さん、コメントありがとうございます。ミュート機能を使う場合は、相手に気づかれてもあまり支障がないようなユーザーに対して使うことになると思います。普段からコメントをやりとりするような方に使うのはあまりお勧めできません。
2020/3/16 11:32
管理人、お疲れさまです。
開発をありがとうございます。
2020/3/16 06:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
管理人さん、おはようございます!
相手からみるとコメントで返信したのに返信がないことなどから、ミュートされていると勘づくことになるのであれば
やはり失礼ですよね(^_^;)
2020/3/16 08:21
J&H
和歌山県
yamada kakashi さん、こんばんは。
いいねマークがあれば押そうと思いましたが、残念ながらありません。
解釈にもよりますが、危惧しているのは運用規約に抵触しないだろうかという点です。
相手方個人をミュートすると投稿(文章)ではないにしろ間接的な誹謗中傷には当たらないかです?。広く解釈しすぎだ、と言われればそれまでですが。
次に別サイトでギクシャクした犬猿の仲のユーザーさんが新天地のこのサイトに移動してきて、ここで再びギクシャクし、問題を起こせばアカウント削除の処分があるので相手方の投稿を見ると、またまた炎上を押さえきれそうに無いのでミュートする。
これは数年前にこのサイトでありました。ミュート機能はありませんでした。
これ以上は差しさわりがあるので少し控えめにしておきます。
2020/3/16 20:21
複数の希望者があったとのことですが、この機能を装備するに至った具体的な理由が、気になります。
「ネット上の見たくないものを、あたかも存在しないように否定し、それを相手に気づかれないようにする」なにか、衛生的で清潔感溢れる機能です。自分に心地よい、ノイズのない情報ばかり入手した結果、得られるものは、なんでしょう。(>_<)
「相手に気づかれてもあまり支障がないようなユーザー」ってどんなユーザーでしょうか?
その機能で、ロックオンの際は、「もうすでに、お前はシカトされている」というメッセージが表示されるように補助機能の追加お願いします。(@_@)
2020/3/16 14:41
J&Hさん
数年前には、少数の加入者だったのに、今は会員数千人で、ネット管理に苦慮されていることは、理解できます。
異論も顔をあわせて面談すれば、発声や表情やボディランゲージ等で補え、誤解も相当部分が解消可能ですが、ネットではこれらが不足することからヒートアップする例が多いようです。
ミュート機能は、比較的対外には影響が少ないと想定されますが、入り口部分でシャットアウトすると、当該の人物が意見を変えても、受け入れることは難しく、またみえない同調圧力が強まり、たこつぼ化が進むと考えるのは大げさでしょうか もっと多くの方のご意見をお待ちします。
2020/3/17 07:04
私も最初は良い機能だと思いましたけど、ハッチ@宮崎さんが言う様なデメリットが考えられます。
それがクリアーされたら使おうと思います。
2020/3/16 10:42
管理人様
特定の人の投稿を表示したくないという要望があったんですね。投稿された方には失礼ですが、投稿内容を不愉快に感じられた方が複数おられたんでしょうね。オープンなQ&A、交流の場の維持という観点からの適切な対応と思います。さっそく使わせていただきす。
2020/3/16 14:49
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ウロボロス
佐賀県
趣味の果樹栽培(特にスモモの受粉)のため、ミツバチに興味を持ちました。果樹は、苗を買うだけでなく、食べたことのない果物を見ると種まきして実生苗を育てて接ぎ木して...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...