投稿日:2020/11/2 10:34, 閲覧 1187
今年の春捕獲して山に置いた重箱の5群はスズメバチの攻撃もなく、4面巣門から出入りはしています。内検はしたこともないですが、重さで判断して今の時期でも採蜜出来ますか。
こんにちは、masukawa01さん!
群勢によりまた蜂群が置かれた場所の蜜源環境それにこれまでの気候で違ってもきますが、貯蜜がなされているかどうかで判断することになります。
私が依頼されて代行採蜜したものは、春に収容した群の中で山手に差し上げた1群と街中に移動させた1群でしたが、秋に作業しました。
こんにちは。私も福岡です。私のところも今年はスズメバチほとんど来ませんでした。
まず巣脾がどこまで来ているかです。4段まで巣脾が満杯で蜂球が5段まで下りてきているようなら1段採蜜できます。確認するにはやはり内検が必要です。あとは時期の問題です。一般的にセイタカアワダチソウの蜜は蜂たちの冬越しの食料となるのでそれが咲いたあとは採蜜しないほうがよいと言われています。福岡なら比較的温暖で今後も周囲に蜜源が豊富ならとっても良いかもしれませんが高地で冷え込みが激しいようならやめたほうがいいでしょう。無理をしないほうが蜂にとってはよいと思います。
私は実は10月24日に採蜜しました。5段積みで蜂球が5段を超えて巣門枠にかかってきていたためです。1段採って1段継箱しました。12月に咲くびわの木が周囲に3箇所は確認できています。
何段、巣有りますか、4段有れば、又重いなら、
採蜜可能です。
しかし今年の、捕獲箱、70%、不可、30%可能でした。
こんにちは。
冬越し出来る蜜残せば切れますが気温下がると垂れにくくなりますね。
ハッチさんの回答で言われた遠心分離機も気温低いと切れ悪いのでは。自分的にはタマネギ袋に入れ超高速脱水機使います。高回転で回るので注意必要ですがキッチリ分離出来ます。流れ出にくいのは何方も同じでしょうね。
masukawa01さん こんにちは❣ 飼われている巣箱4群が全て順調だというのは羨ましい限りですね。飼育場所が福岡県という事で同じ県下ですから、それ程気候が違うとは思いませんので、参考になればと思ってコメント書きました。
さて、採蜜の件ですが、先ず、巣箱の大きさと何段積んで巣板が何処まで来ているかが重要です。例えば、巣板が5段も6段も成っているようであれば、4段残して採蜜出来ると思います。それは、冬越しの蜜を残しておくためです。セイタカアワダチソウの開花後の採蜜は、控えた方が良いと言われています。それは、セイタカアワダチソウの群生の花蜜が、ミツバチ達の冬越し用として重要だからです。然し、今、貯蜜されている蜜が多くて採蜜後でも、十分に冬越しできる蜜が有ると判断した場合は、採蜜しても全く問題無いと思います。冬越しするためには、最低3段の貯蜜が必要だと言われています。その所を考慮されて採蜜出来るかご判断ください。そうしないと冬の間に頻繁に給餌するようになりますよ。
内検の方法は、その巣箱の形状にって異なります。
通常の巣門枠と巣箱ですと抱えなければできませんが、巣門からファイバースコープを入れればできますね。然し、普通のご家庭にファイバースコープは有りませんよね。
巣門移動型の場合は、其処からスマホを入れて撮影する方法ですね。若しくは、底がネットになっている場合は。底の下から撮影する方法が有りますね。
観察窓が有る巣箱では、内検は全く問題無く出来ます。観察窓を開ければいいのですから。
然し、採蜜に必ず内検の必要があるかと言われれば、必要ありません。どの位蜜を貯めているか確かめるには、箱を抱えるか外から箱を叩いて音を聞けば、蜜が貯められている箱の数が分かります。それで判断してください。
masukawa01さんおはようございます、冬越しの餌があれば蜜切りできます、私は150㎜Hの枠で4段一杯の巣碑を残すことにしています。
2020/11/2 10:47
2020/11/2 10:50
2020/11/2 12:22
2020/11/2 13:28
2020/11/2 14:14
2020/11/9 07:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
ありがとうございます。
寒くなってきたこの時期に採蜜した場合は太陽熱で垂れ蜜は難しいと思います。
西洋蜂用の遠心分離機は持っていますが、これを使って採蜜することも可能ですか。
2020/11/2 11:58
masukawa01さん、こんにちは!
西洋ミツバチ用の分離機では周りに付着する蜂蜜がもったいないので、プラスチック製野菜の水切り器が小さくていいのではと思います。
今日午後2時~週末養蜂家さんが日本みつばち巣箱からの蜂蜜採取ライブをされるようなので視聴されまた疑問点を質問されてはいかがでしょうか↓
2020/11/3 11:59
ハッチ@宮崎さん,ありがとうございます。
2020/11/3 14:40
重箱の内検は一人ではどのようにするのでしょうか。
重くて高く持ち上げて下から覗くことは出来ませんが。
2020/11/2 12:01
巣門からスマホを差し込んで撮影する。
巣門からファイバースコープを差し込んで覗く。
持ち上げ機を作って持ち上げる。
内検用扉をつけた継箱を継ぐ。
ぐらいですかね。
2020/11/2 12:42
金剛杖さん、ありがとうございます。
そうですか。何段まで巣脾がのび確かめてみますが、来春まで待った方が良さそうですね。
2020/11/2 18:10
masukawa01さん
来春、6月に採蜜出来ます。
越冬出来る事祈る、又春分蜂多数有る事祈る
2020/11/3 08:59
金剛杖さん、ありがとうございます。
山に持って行った重箱からの分封群を効率的に捕獲する方法はありますか。毎日山に行って見ることは難しいですが、待ち桶にキンリョウヘンを置けば自然入居してくれるでしょうか。
2020/11/3 09:15
ネコマルさん、ありがとうございます。
超高速脱水機はアマゾンの下記のサイトのどの機種をお持ちでしょうか。
2020/11/2 18:13
ALUMIS 左上ですね。
来週はセイタカアワダチソウの蜜を抜こうと思ってますがやはりこれです。
2020/11/2 19:07
ネコマルさん、ありがとうございます。
この機器の吐出口は一番底についていて、コックを開いておけば容器内の蜜は全て流れ落ちてくれますか。
巣屑は残るとしても流れる蜜は内部に溜まることはないですか。
2020/11/3 08:12
本来は衣類などの脱水機で出口は底でコックは無し。出口塞ぐと内側にフローします。目の細かい袋で回転ドラムに入れれば殆ど巣クズ出ません。出口下げて少し待てば内部には残りません。容器ボディ内面と回転ドラムに付着した蜜はお湯シャワーで簡単に溶けます。
離蜜後の巣クズは粘つき感じない程です。
2020/11/3 09:02
ネコマルさん,、
詳しく教えて頂き感謝しています。ありがとうございました。
2020/11/3 09:10
いいえ、でも先日も当サイト内で事故例を読ませて頂きました。バランス崩し慣性により暴れ怪我されたそうです。最初の始動時にスイッチ入らず自分も要らない分解をして原因見つけましたがこれも過去記事に有ります。便利ですが蜂蜜分離は用途外使用として運転時には最大限の注意が必要です。
2020/11/3 09:21
ブルービーさん、ありがとうございます。
言われた通りに確かめてみます。箱を叩いて蜜が溜められている段数が分かるようにしてみます。
2020/11/2 18:16
遅くなりました。
採蜜した際の雑蜜は沢山あります。重箱に雑蜜を給餌するには如何したら良いでしょうか。
2020/11/12 13:47
カッツアイさん横から失礼いたします。
masukawa01さん この雑蜜は、巣房に入ったままの状態ですかそれとも絞って液状になっていますか。
巣房に入ったままなら、私は容器に高さ1㎝程度の木の棒を2本敷いてその上にのせて、底板の上か天井裏に置いています。蜂さん達は、巣房だけを残して蜜だけを綺麗になめとってくれます。
若し、液状であれば、容器(出来ればタッパ等の様な上と下が同じ大きさ)に入れ、蜂さんの溺死防止用に割り箸を器の大きさに切って隙間が出来ないくらい一杯浮かべて、同じ場所に給餌します。
2020/11/12 14:36
ブルービーさんこんばんは、PCにやっと向き合っています。そんな中フォローいただき有難う御座います。
私は、搾りかすにしても液状であっても巣門からの給餌は絶対にしません、何故なら盗蜜が発生するからです、必ず簀の子上をに密閉の部屋を作りそこで給餌します。
もし弱小群で蜂数が少ない群れの時は、盗蜜に対応できないようです、この場合は、夜間だけの給餌にします、
2020/11/12 17:45
カッツアイさん コメント有り難うございます。
私も、給餌は必ず夕方から実施して朝には取り出すようにしていますが、冬場の給餌はその程度ではとても足りないのでは無いかと心配しています。もし夜間だけの給餌で良ければ、それが最適だと思います。
ご教授願います。
2020/11/12 17:53
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...