投稿日:2023/10/7 21:16
今年4月初めの入居群が現在7段目の巣落ち防止棒まで巣板が伸びています。(箱は内径21cm高さ14cm)
7段目は巣門と内見用扉のある箱なので、その上に継ぎ箱したいのですが、重箱の高さが高すぎるし多分重すぎて、一段採蜜しないと継ぎ箱出来ないと思います。こちらの都合で、採蜜出来るのは今月20日以降にならざるを得ないのですが、その時期にも採蜜は可能ですか。せっかく入居してくれた群で何としても無事に冬を越させてあげたいので、採蜜後の冬越し集蜜蓄え可能時期も考えて、どんなもんか考えています。地域は神奈川県です。
かなりの強群の様で、昨日盛り上げ巣を採蜜しました。
その時スノコをはがしたら、1段目は蜜はしっかり詰まっているようでした。これからはセイタカアワダチソウの時期ですが、1段目は集蜜してもその影響は無いのではないかと思っています。
今年入居なので採蜜しない方が良いなら、1段目を一度切り離して巣を軽くしてから継ぎ箱し、その後で1段目を元に戻すこともあり得ると思っています。
なお継ぎ箱する場合、7段目の巣落ち防止棒に巣板の先端が既に接着している可能性もあります。継ぎ箱で巣板が多少落ちたり傷ついたりしても大丈夫でしょうか。出来れば巣門と内見用扉のある箱はそのまま機能させたいと思っているので、教えて下さい。よろしくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/10/7 22:29
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2023/10/7 21:56
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
2023/10/7 22:15
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/10/8 13:01
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。