大工の博さん こんばんは
今春入居群で6段まで継いでいるとは 順調に増巣しているようですね。
通常なら、6段あれば採蜜可能と判断しますが重箱の仕様はどのようなものでしょうか。内径や高さも重要なポイントです。
また、内検などをされているようなら巣板の偏りは無いですよね。これがあると今の時期、巣落ちの可能性が高くなります。
この時期は結構働き蜂が多く、下まで蜂がぶら下っていることも多いため、巣板がどこまで、また、どのように(偏りなく)できているか 良く見極めてください。その上で、涼しくなったら採蜜されたら良いと思いますよ。
お疲れ様です
6段まで来ているのであれば採蜜できると思います お勧めは秋です
まだ暑く作業中の巣落ちの危険性もあるので
今の時期にやられるのであれば慎重に(^^)
大工の博さんさん、 こんばんは。
春からで6段成長との事、順調のようですね。6段満杯状態であれば採蜜は問題ないと思いますが、巣板がどこまで伸びているかまず確認してください、いっぱいであるようなら、少し涼しくなるのを待って、採蜜されたらいかがでしょうか。今の気温では巣落ちをしたり予期せぬ事故が起きる可能性がります。
はじめましてこんにちわ
大工の博さん
今現在重箱6段で実際何段目まで働き蜂が来ていますか?
6段一杯に来ているようでしたら私でしたら採取します
大工の博さん 暑い時期の採蜜は、巣落ちする危険性が高いため慎重に作業を行う必要が有ります。又、この時期の貯蜜は蓋掛けされていても糖度が低いので保管にも注意が必要です。
採蜜の手順です。
1.蜜刀、スクレーパー、ドライバー、ハニーブラシ、バケツ、ウエス、餅用 コンテナ、蓋付きコンテナ、エアーブロワーなどを準備する。
2.巣箱の上部を軽く叩いて、蜂群を巣版の下側方向に移動させる。
3.屋根蓋と天板を外し、貯蜜量を推測し何段の採蜜が出来るかを判断する。
4.ヨモギを咬んで息を吹きかける。(ハチッ娘たちは嫌がって下側に移動する)
5.スクレーパーと蜜刀を使い重箱を切り離して採蜜する部位を取り外す。
6.同時に二段の採蜜は行わないこと、上段から順番に行うこと。
7.盗蜜を招かないように巣箱の内外に漏れたハチミツは綺麗に拭き取る。
8.必要が有れば下側に重箱1段を継ぎ足しておく。
9.採蜜後に必要が有れば糖液の奨励給餌を行う。
およそ以上です。
採蜜出来るかどうかは次の2点の判断が重要です。
まず巣箱が重くなっているか、持ち上げて見てズシリと重ければ大丈夫でしょう、大体15~20キロくらいなければ無理と思います。
もう一つは巣板が重箱いっぱいに底に着くくらいまで伸びているか、一部の巣板だけが下に伸びてしまっている事もあって、これでは底に着くくらいになっていても短い巣板は切り取れば落ちてしまいます。
その6段の巣箱
サイズはどれくらいですか?
一般的なサイズで、
上から4段目を持ち、5段目がついてくるなら、一段可能だと思います
天板を暑い時に切り取ると、巣落ちの可能性もありますので、
9月半ば以降をおすすめします
2023/8/16 18:31
2023/8/16 15:57
2023/8/16 19:04
2023/8/16 15:31
2023/8/17 09:11
2023/8/17 17:26
2023/8/17 22:03
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
大工の博さん
福岡県
巣箱手作り 3年目にして 入居しました。 初心者なので バンバン 質問していきたいと思います お手柔らかに回答くださいますように
他の人にも返信してるように昨日確認したところ
恥ずかしながら六段突入でした
2023/8/18 15:09
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
大工の博さんさん こんばんは
他の方へのコメントで高さ10cmの巣箱を使用しているとのことですので、採蜜は結構、やりやすいと思います。
この秋口には最低でも1段は可能でしょう。もしかすると2段も可能かも。
2023/8/18 18:47
大工の博さん
福岡県
巣箱手作り 3年目にして 入居しました。 初心者なので バンバン 質問していきたいと思います お手柔らかに回答くださいますように
えっ 期待マシ ありがとうございます
又 現状報告を 秋口ぐらいし 判断仰ぎたいと思います (^^♪
2023/8/18 19:47
大工の博さん
福岡県
巣箱手作り 3年目にして 入居しました。 初心者なので バンバン 質問していきたいと思います お手柔らかに回答くださいますように
こころさん (泣)昨日確認したところ六段目に突入でした~
まだしばらく様子見ます(^^)ありがとうございました
2023/8/18 12:37
大工の博さん
福岡県
巣箱手作り 3年目にして 入居しました。 初心者なので バンバン 質問していきたいと思います お手柔らかに回答くださいますように
ありがとうございます
今六段目にかかろうしてました
こないだ六段目のど底に巣作ろうとしてました(笑)
2023/8/18 12:42
大工の博さん
福岡県
巣箱手作り 3年目にして 入居しました。 初心者なので バンバン 質問していきたいと思います お手柔らかに回答くださいますように
初めまして回答ありがとうございます。昨日確認しましたが(笑)ようやく6段目に指しかかろうみたいな具合で しばらく様子見ます(^^)
2023/8/18 12:23
大工の博さん
福岡県
巣箱手作り 3年目にして 入居しました。 初心者なので バンバン 質問していきたいと思います お手柔らかに回答くださいますように
ご丁寧なご指導ありがとうございます
スクショしてパソコンに保存しました✨
2023/8/18 12:45
大工の博さん
福岡県
巣箱手作り 3年目にして 入居しました。 初心者なので バンバン 質問していきたいと思います お手柔らかに回答くださいますように
ありがとうm(_ _)mございます昨日確認しましたが設置は、六段
まだ六段目にかかろうかといった具合でした私の早とちりでした
2023/8/18 12:27
大工の博さん
福岡県
巣箱手作り 3年目にして 入居しました。 初心者なので バンバン 質問していきたいと思います お手柔らかに回答くださいますように
ありがとうございます。板の厚みは3cm高さは10センチ 外寸30センチ角ですが昨日確認したところ5段は完了でした今から六段目に突入かと
2023/8/18 12:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
大工の博さんさん
高さ10センチでしたら、内壁に60センチ以上付けられて一段採蜜が無難だと思います
8段ほど積まれることをおすすめします
2023/8/18 20:05
大工の博さん
福岡県
巣箱手作り 3年目にして 入居しました。 初心者なので バンバン 質問していきたいと思います お手柔らかに回答くださいますように
まだまだ 素人です ひろぼーさんは 佐賀県なんですね 鳥栖に 近いのかな 私は朝倉市 近ければ グランドしたいです(^^♪
2023/8/29 20:29
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
大工の博さんさん
私は、唐津です
海沿い東寄りですよ~
2023/8/29 21:07
大工の博さん
福岡県
巣箱手作り 3年目にして 入居しました。 初心者なので バンバン 質問していきたいと思います お手柔らかに回答くださいますように
唐津なんですね(^^)/めちゃ 遠いいです。ね
あしからず。また 縁があれば 会いいましょう
2023/8/30 20:44
大工の博さん
福岡県
巣箱手作り 3年目にして 入居しました。 初心者なので バンバン 質問していきたいと思います お手柔らかに回答くださいますように
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします