投稿日:2022/4/20 16:12
底板を金網にしているので、見えにくいと思いますが....入居から8日経ち今日スマホで動画を撮ってみました。
群の左上にすこし蜂の間から白いものが見えますが、これは巣作りを開始しているのでしょうか?
2022/4/20 16:20
2022/4/20 17:43
2022/4/20 19:18
2022/4/20 20:44
2022/4/20 20:35
2022/4/20 22:00
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
金剛杖さん
えー!!もうそんなに!
ありがとうございます(^ー^)
2022/4/20 16:25
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
ブルービーさん
ありがとうございます。巣できるの早いですね!
しばらく雨が続くようなので、ハウスの骨組みで屋根をつけてあげようか、大丈夫やろか?などと心配しております(^^)
邪魔せず怖がらせず、そっと見守っていかなければいけませんね。
おせっかいが過ぎます笑
2022/4/20 18:50
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
artemisさん
ありがとうございます。
本当に早いですね。巣作りしてるのか気になっていたので巣板らしきものが映っていたので嬉しく思います。
私は防具服を着て引き腰で1メートルくらいまで近づくのが精一杯なので、動画は主人撮影です
2022/4/20 20:19
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
手のひら!そんなに大きいのがもう出来ているのですね。
巣の成長がとても楽しみです
2022/4/20 20:47
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
おいもさん
ありがとうございます。
こちらの群は師匠から分蜂したものをお嫁入りさせて頂きました。まだ飼育して1週間の初心者です。
私はあれこれ手を貸したくなりますが、ぐっと我慢をしています。ですが主人があれこれ世話をしようとするのを止めるのが大変です。
どうぞこれからも、宜しくお願いします
2022/4/20 20:45
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
Michaelさん
今晩は(^^)先日教えて頂いたように、網にピッタリとつけて撮影したら、(私はまだ近づくのが勇気がなく主人撮影です)撮れました。ありがとうございます(^ー^)。
まだ花粉の持ち込みは、ちょっと目視じゃわからないですが、無事に営巣してるようです。
温かく見守って行きたいと思います。
2022/4/20 22:11
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...