投稿日:6/24 09:31
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
6/24 11:35
ひろぼうさん
こんにちは^_^
養蜂初年度ですね!おめでとうございます♪
採蜜は?は、来年、分峰終了後の6月半ば以降でしょうね
継ぎ箱が早すぎると蜜蜂は巣箱の真ん中をどんどん伸ばします。そうすると、来年採蜜した時に、巣箱いっぱいに巣板が出来てない事があります。
私は、継ぎ箱は、遅過ぎず早過ぎずで継いでいます。
遅過ぎは、蜂が下まで降りて巣板を床板にくっ付けてしまう前にです。
早過ぎずは、巣落ち防止棒が見えるうちは継ぎません。
週一回は、お掃除してます。これは蜜蜂の観察も兼ねてます。汚れから様子を知ることも出来ます。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
6/24 09:44
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
6/24 21:45
重箱での採蜜は巣箱の置き場所、つまりはその場所の流蜜量によってそれぞれなのでいつになったらというのはありません、貯まったらという事で、過去に見た動画では春、夏、秋と10キロづつ採蜜というのもありましたが貯まらなければいつまで経っても採蜜は出来ないのです。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
6/24 22:03
こんばんはー
一般的には4段いっぱいに巢板が伸びて5段目に差し掛かった頃に一段採蜜と言われていますよ〜
基本貯蜜層にしか内壁に付着していませんから、巢板の伸びが悪いのにカットすると落板事故、女王が事故死すればそのコロニーは崩壊、女王が無事でもストレスを感じれば逃去に繋がりかねませんので、採蜜の時はよーく巢板の状態を確認する事をお勧めしますm(_ _)m
ひろぼう
香川県
初めて養蜂を始めました。YouTubeを見て見よう見真似でしてます。
ひろぼう
香川県
初めて養蜂を始めました。YouTubeを見て見よう見真似でしてます。
ひろぼう
香川県
初めて養蜂を始めました。YouTubeを見て見よう見真似でしてます。
ひろぼう
香川県
初めて養蜂を始めました。YouTubeを見て見よう見真似でしてます。
ひろぼう
香川県
初めて養蜂を始めました。YouTubeを見て見よう見真似でしてます。