投稿日:2021/4/9 20:29
5日に壊滅状態の巣箱から蜜切りを2段行いました。5段積んでありましたが、まだ3段残して取り敢えず終了。数匹の蜂が、まだ頑張っているので最後まで面倒をと思い日曜は帰宅しました。
今日朝に急に仕事が休みになったので、様子を見に行くと蜜が巣板に垂れていました。とうとう最後の時がやって来たのだと、何となく感じながら巣蓋を開けると何の音もせず。巣箱をゆすってもたたいても5日の月曜日には何匹か出ていましたが、本当に何にもいなくなりました。((´;ω;`))
もう少し早く気付いて居たら良かった、もう少し何かできなかったのかと。初めての事とはいえ残念でなりませんでした。これを教訓に残りの母親群も出来る限り何とかしてやりたいと思います。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/4/10 07:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2021/4/10 09:22
心春日和
鹿児島県
2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...
2021/4/10 09:30
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...