投稿日:2023/2/4 18:16
巣枠を巣箱内部に並べると巣枠上桟同士の間に蜜蜂が出入りする隙間が出来る構造でそこから出て来た蜜蜂がスノコ状の上を移動していると思いますのでスノコ上面と蓋の下面に隙間が必要だと思いますがその隙間は何ミリ程度が適切でしょうか ?
スノコ間の隙間を塞いでしまうと蜜蜂がスノコ上に上がれずスノコの意味が無く成るし逆に広いと盛り上げ巣を造るでしょうね ?
スノコの上に麻布等を敷いて作業しているのを西洋蜜蜂の飼育でよく見かけますが西洋蜜蜂の飼育は度々巣枠を引き上げるので その都合上でしょうか ?
飛騨の暇人さん、おはようございます!
私は巣枠式巣箱飼育しているものは藤原式現代縦型巣箱を除き最上段に内蓋代わりに複数の板を載せてそれから上蓋を被せています。
AY式、日本みつばち用縦型、か式、か式改変巣箱いづれも内蓋と上蓋の間には2~3cmの余裕があり蜂たちの移動に支障がないようになっています(^^)
2/5(日)20時から、このサイト内蜂友ハウスを利用してオフ会があります。今夜の話題は「巣箱」のようですから参加されてみてください→ https://38qa.net/blog/331476
私も参加して巣箱について色々聞けるのを楽しみにしてるんですよ(*^^*)
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2023/2/4 20:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/2/5 08:56
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2023/2/5 10:42
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/2/5 11:59
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html