ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
私がやってる巣枠式巣箱の内検手順です(^^)/

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2018 6/17 , 閲覧 980

巣枠式巣箱にも現代式縦型巣箱・か式巣箱(横長)・AY式巣箱(縦長)など市販されてる巣箱は何種類もあり、各々が手製されてる巣箱を含めると規格は様々かと思いますが、

内検の手順はそう変わりなく必要とする目的に応じて作業されてると想像します。

方法のひとつとして昨日の内検を日誌にしてみました(^^)/

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/065/6594463869488024092.jpeg"]

今回の巣箱は日本みつばち用に販売されている縦型2段の巣箱です。

蓋と内天井板をとると

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/131/13195484180173162429.jpeg"]

上から覗くとこんな感じです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/030/3014279914759772284.jpeg"]

巣枠を引き上げて巣脾枠両面をよく観察します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/043/4321026260422742823.jpeg"]

巣脾枠にコツンと震動が伝わると蜂たちが巣脾面を放棄してしまうので注意します。燻煙器は大騒ぎになるので使用しません。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/070/7001283340999443202.jpeg"]

また日本みつばちは巣枠上桟の上に蜂たちが上がってきて警戒体制をとるので上画像の様に木板で覆って作業するとやり易いです。

今回は巣が不足気味だったので新たな木枠を2枚足しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/098/9860382190828175401.jpeg"]

蓋を閉める前に上桟の端から内天井をずらしながら蜂たちを蜂球内に戻っていただきます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/080/8039164486926144497.jpeg"]

基本的に臆病なので隙間が少なくなると我先に巣の中心向けて帰っていきます(^^)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/146/14641034082558216102.jpeg"]

最後に上蓋を被せて内検作業を終えます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/000/5676522056703450.jpeg"]

慌てずゆっくり丁寧に作業することが日本みつばちたちが生活の様子を垣間魅せてくれるコツかなぁと思います。

コメント10件

K ちゃっぷ 活動場所:大阪府
投稿日:2018 6/17

下の段にも、同じように巣枠を入れられているのですか?

同じような箱を使っているのですが、巣作りのスピードからして、すぐに枠が埋まってしまいそうで、継箱の準備はした方がいいのかもと思うのですが。

お教えくださいm(__)m

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 6/17

ハッチ@宮崎 さん

ありがとうございます。巣枠式内検の手順 こんな飼育日誌待っていました~。(^O^)/ 巣枠式初心者としては嬉しい限りです。

どうもベテランの方は、飼育の方式を問わず、内検は当たり前のことで、あえて説明する必要もないとお考えのようで、どこを見ても説明がありません。


追伸

あつかましいお願いですが、ついでに、下の箱の内検の方法や注意点、観点もお知らせいただけると有難いです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 6/17

K.ちゃっぷさん、こんばんは!

この巣箱は人工分蜂して増加途上にあるため未だ下の巣箱に巣脾枠はありません。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 6/17

山田さん、こんばんは‼

下の画像はAY式巣箱内に変性王台造成のために挿入した「か式巣箱用」巣脾枠ですが、AY式巣箱は縦長で蜂球位置が下方に位置していた為に木枠下に造巣が進んだものです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/126/12685668068223380613.jpeg"]

私は生態観察の為に木枠式巣箱で飼育してるので、例えば現代式縦型巣箱で複数段に増えてきたら「か式巣箱」など横型巣箱1段に移設して管理してます。

蜂の自然状態から考えると縦長な蜂球が生活し易いかもしれないのですが、管理面から不自然な横型巣箱1段にしてるのですf(^_^;

この場合、群の上限は15000匹くらいになりますので採蜜などして群勢が中程度に制限するような管理法になります。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 6/17

お手数数をお掛けしました。ありがとうございます。

皆さん、巣枠式はカ式が多いので、カ式は飼育しやすい飼い方かな、と思っていました。縦型巣枠式、AY式 カ式 それぞれに一長一短があることが分かりました。

K ちゃっぷ 活動場所:大阪府
投稿日:2018 6/17

ハッチさま、ありがとうございます。

右も左も分からない状態なので、勉強になります。

あまり観察しすぎてもいけないのだろうなと思いますが、参考にさせていただき、継箱をする際には、またご教授願いたいと思います。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 6/17

山田さん、今回女王蜂の産卵シーン撮影に成功したのはAY式巣箱(縦長)でした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/113/11347866691687987364.jpeg"]

間に規格の異なる巣枠を入れてある為に巣脾枠を斜めに配置してあります。

各巣箱の規格が統一されてあったら汎用性があって良かったのにぃと感じます(^_^;)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 6/17

Kちゃっぷさん、日本みつばちライフを楽しんでいきましょう!

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 6/18

ホントにそのとおりです。規格が統一してくれないか いつも考えます。 でも相棒との規格統一さえ難し現状です。(^_^;)

巣箱製造業界では、死活問題でしょう。

ひと時のパソコンソフトのバージョンアップやパチンコの新装開店のように、小改造をして、需要を掘り起こすしかないような気がします。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 6/18

規格が違うと大きさが異なる巣脾枠を掛けて観察する台が何種類も必要になってしまうので、2組の重箱式巣箱間に吊り下げて観察してます(^_^;)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/008/863044989184983304.jpeg"]
投稿中